
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真は・・佐賀県と長崎県の県境付近のワインディングロードです。
陶磁器で有名な有田市から・・波佐見焼で有名な長崎県波佐見市に抜ける道です。
非常に気持ちよく走れる道でしたね。
谷底から山頂まで・・急激に高度を稼ぎながら・・深いコーナーを繋いでゆく・・イメージです。
古い設計の道にしては・・嫌らしい複合コーナーも少なかったですね。
古い設計の道は・・自然の地形そのままなので・・複合コーナーが現れます。
この場合の複合コーナーとは・・緩いカーブで侵入させておいて・・急にキツイコーナーに変化するコーナーです。
緩いコーナーだと勘違いして・・速めの速度で侵入したら・・急に急カーブが現れて・・曲がり切れないパターンです。
経験上・・この様な複合コーナーでは事故が多発するので・・現在の基準では作れなくなってます。
しかし・・地方の山奥では・・まだまだ残ってるので・・要注意です。
ワインディングロードを走るコツは・・この先・・どんな状況が現れても回避出来る自信がある速度で走る事です。
コーナーの先に砂が浮いてたり・・倒木や落石があるかも・・と予測したり・・。
高速コーナーの終わりに・・更に急なコーナーがあるかも・・と心構えする事です。
心構えがあれば・・反応速度が一瞬早くなるので・・危険を回避出来るのです。
それは・・単純に速度を落とせば安全・・な簡単な問題ではありません。
仮に低い速度でも・・ボーと走ってたら・・危険ですから。
大概・・気が抜けた時に・・アクシデントは起こる物ですから・・。
僻地の山奥でアクシデントを起こしてしまうと・・マジで大変ですよ。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです