
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真は50系プリウスの写真ですが・・バンパーが外れた状態です。
・・・いえ・・・リアバンパーは外れてません!
外れてるのは・・「リアバンパーカバー・・」です。
一般的にバンパーと呼ばれる樹脂の部品は・・バンパーカバー・・なのです。
黄色線で囲ってある箇所が・・鉄製の・・本当のリアバンパーです。
この様に・・ちゃんと硬いリアバンパーがあれば・・軽く接触したぐらいでは・・問題ありませんからね。
まあ・・もちろん・・真後ろからゆっくりと・・の前提ですが・・。
実は先代の30系プリウスには・・この様な鉄製のバンパーは内蔵されてませんでした。
なので・・後退中などで・・軽く接触しただけで・・樹脂バンパーが変形して・・段差が頻発してました。
社外品でサイドに・・ステンレス板を張り付けて・・歪みを直す部品が発売される程です。
流石に・・トヨタさんも・・問題視してたのでしょうね・・。
最近は軽量化や室内スペース確保の為に・・鉄バンパーが内蔵されてない車が多いです。
特に軽自動車などは・・ほぼ存在しなくなりました。
故に・・接触に対して・・非常に脆弱になってしまいました。
低燃費の為の軽量化・・のしわ寄せの感もあります・・かね?
対人衝突の基準も・・車を柔らかくしてますし・・。
最近流行りのSUVでも・・硬くはありませんよ。
ランクルなどのクロカン車以外のSUVは・・中身は乗用車ですからね。
だからかな?クロカン車が消えないのは・・人が車本来の強さを求めてるのかもしれません。
その発想・・筆者も非常に・・分かります。
ボンネットやバックドア・・フェンダーまでプラスチックな車は・・イメージ的に何だか・・弱そうなので・・。
はい・・分かりますよ・・樹脂の方が軽いし錆にも強いです。
でも・・違うのです!既に感情的な領域なので・・。 SK
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです