サブページメイン画像

ダイソンV8 バッテリーの寿命を延ばす裏技

 ダイソンV8 最近バッテリーの持ちが悪い・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

当家のコードレスクリーナー・・ダイソンV8フラフィーです。


従来の車輪の付いた100V掃除機に比べると・・圧倒的な機動性で・・こまめな掃除が苦になりません。

掃除機とコードレスは相性が良いのは・・もう誰もが認める関係ですね。


しかし・・コードレス家電の弱点は・・とにかくバッテリー問題に終始します。

このダイソンも新品時は家中掃除しても残量がありましたが・・最近は途中で電池切れになってしまいます。


実際5年も使ってるので・・バッテリー交換時期であるのは間違い無いのですが・・純正バッテリーは高価です。


ぶっちゃけ・・モーターヘッドへの給電が不安定な不具合もあるので・・代替えも検討する段階なので・・バッテリー交換は個人的には無しです。

(不具合は中間パイプのジョイント部が劣化で広がり・・グラグラになり電極の接触不良です)




ただ・・このまま指を咥えて退くわけにはいきません!

0円で・・何とかならない物なのか・・と考えました。

 基本メンテは大丈夫ですか?

ダイソンもメンテナンスで性能は変化します。

特に写真の排気フィルターは・・性能に直結するので・・小まめなフィルター掃除が必要です。

基本は水洗いでOKです。

しかし乾燥に時間が掛かる為に・・出来れば・・新品時に洗い替えフィルターを購入すれば・・ベストです。

生乾き時に使うと・・ホコリが固まり・・フィルターが詰まり・・ダメになりますので・・。


コレ・・吸引力の変わらない唯一の掃除機ですが・・排気フィルターが汚れる事までは想定外みたいです。


はい・・このダイソンはこのフィルターを掃除してもダメな状況にまでなってました。

さあ・・どうしましょう??

 排気抵抗を減らせば・・負荷も減ります

はい・・バッテリー交換以外の・・最後の手段を紹介します!

ダイソンはゴミを遠心分離して・・先ほどの細長いフィルターと・・写真の最終フィルターを通過して排気してます。

ズバリ!!この最終フィルターを・・撤去するのです!


掃除機は・・ゴミを吸う空気量と同等の排気がスムーズに出来て・・本来の性能を発揮します。


紙パック式掃除機なら・・排気フィルターも・・その都度交換出来るので問題ないですが・・。

しかしダイソンの様な遠心分離式だと・・排気フィルターの抵抗が・・モロに影響します。


現実的に・・ダイソンだと細長いフィルターだけで・・十分に排気はクリーンです。

そうです!!!プラスαである・・写真の最終フィルターは・・単なる抵抗とも言えるのです!

なので・・この最終フィルターを撤去すれば・・排気がスムーズになり・・モーターの負荷が減る事で・・バッテリーの減り方も少なくなる・・のです!

また、排気がスムーズになるので・・本来の吸引力も復活するのです!



撤去作業は・・ラジオペンチでフィルターを破壊しながら引き抜くだけです。

この最終フィルターは非分解式なので・・。

しかし・・青いフィルターケースは排気方向を制御してるので・・必要です。

 稼働時間が2倍程に・・延長出来ました!

実際に改造版ダイソンを使ってみると・・稼働時間が相当伸びた感覚です。

肌感覚では2倍程です・・モーターの動作音も小さくなったので・・モーターの負荷が小さくなったのが良く分かります。


作動音も稼働時間も・・長年の使用で少しずつ変化するので・・分かりませんからね。

今回は明確に静かになったので・・抜群の効果と言えるでしょう。

ただ・・改造に当たるので・・自己責任でお願いします。         





個人的には・・自宅にカーペットは無く・・フローリングばかりなので・・モーターヘッドは要らないです。

邪推だと・・コードレス掃除機は吸引力が低いのを補う為に・・モーターヘッドを採用してるのでは?

モーターヘッドは重く・・毛も絡まり・・電気も喰うので・・好みではありません。


・・・しかし・・・世間のコードレス掃除機はモーターヘッドばかりです。

モーターヘッドで無いのは・・シャークやマキタぐらいで・・選択肢が無いのです!


・・・オプションでフラットヘッド(モーター無しの先端)を追加購入でも良いのですが・・。

使わないモーターヘッドを買わされるのも・・シャクなので困ってます。

個人的には背負うリュックタイプの掃除機や・・肩掛けタイプ掃除機も良いと思うのですが・・。

そうすれば・・大容量バッテリーや強力モーターも搭載出来るので・・モーターヘッドに頼らなくても成立するでしょう。


今はスペック上の重量ばかり競って・・実際はバランスが悪く重たいモデルも多いです。

肩掛けコードレス掃除機なら・・バッチリ!です。         SK


次の記事メッシュバックチェアーNSアローⅢの組み立て方法
前の記事板金屋さんがDIYで本棚を作ってみた

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り