
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
自宅のPC作業スペース用に購入した事務椅子ですが・・使えば不満も出てきます。
その一つに・・座面の前後長が短く窮屈な事です。
でも・・見た目的には座面の前後長自体は十分にあります。
問題は・・その前後長を有効に利用出来てない・・点です。
後半の3割程のスペースが・・実際には使えず・・デッドスペースになってるのです!
黄色矢印部分しか使えて無く・・赤矢印部分は・・デッドスペースでした。
幸い・・可動式の背もたれでは無いので・・アイデア次第で背もたれを移動させて・・有効座面を広げたいです。
背もたれを後方に移動させる為には・・固定部を延長させる必要があります。
その材料は・・ゴミ箱から拾ってきた・・カーオーディオの固定金具を利用します。
カーオーディオ固定金具は厚みが有る割には柔らかく・・加工が容易な素材なので・・好んで使います。
今回は平面部のみを切り出して・・80ミリ×40ミリの鉄板を作りました。
金具に穴を開けて・・ボルトが入る様にします。
だけど・・鉄板だけだと強度不足です・・なので鉄パイプを追加して強化します。
オリジナルと同じ構造ですね。
火災防止の為に・・背もたれのメッシュ生地を外します。
何気に・・そのまま洗濯とか可能そうなので・・この椅子のメリットを見つけました。
そして・・ガチガチに溶接します。
スパッタ・・(溶けた鉄のゴミ)を削り取り・・簡単に塗装したら・・骨組みの完成です。
塗料が乾いたら・・背もたれのメッシュを履かせます。
では・・延長した位置で固定します。
今回はちゃんとワッシャーを使用して・・がっちり固定してます。
ネジ穴位置も・・当然バッチリ!です。
ビフォー
アフター
どうですか・・背もたれが後ろに30ミリ移動出来ました。
すると・・座面面積はそのままでも・・有効面積は大幅に増えるのです!
ビフォー
アフター
実際に座ってみると・・全然違う椅子みたいです。
一回り大きな椅子になった様な・・感想です・・これは良いです。
リアルゲーミングチェアは・・初めから座面が広く快適ですが・・如何せん見た目が大き過ぎます。
筆者はリクライニング機構とかも要らないので・・。
今回の改造は・・快適性の向上に・・非常に有効でした。
お次は・・座面のクッション性を向上させたい・・かな??
夢と野望は・・アイデア次第で無限大ですから・・ね。 SK
次の記事ボコボコのヴィッツを板金塗装、ピカピカにして転売する
前の記事メッシュバックチェアーNSアローⅢの組み立て方法
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです