サブページメイン画像

ワイパーのハケを良くする方法

 ワイパーのハケが悪い・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

貴方の愛車・・ワイパーはキレイにハケてますか?

ワイパーゴムを交換しても・・ハケの良さが長く持たないなら・・他に原因があるのかもしれません。

特に・・ワイパーのスジ跡が残る様なら・・メンテで改善するかも・・です。





注意!

このページに登場する自動車ガラスは・・レインx・ガラコなどの撥水処理を行って無い前提です。

今回の作業は・・基本的に油膜除去なので・・撥水剤とは矛盾が生じるからです。





タイプ別だと・・

雨が降って来たら・・即ワイパーを動かしたい方は・・撥水処理してない「素」のガラス表面がオススメです。

雨が降ってきても・・極力ワイパーを動かしたくない方は・・撥水加工がオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ガラス撥水剤はどうしても・・ワイパー作動で撥水剤を削り落としてしまいますから・・ムラが出てしまいます。

ガラス撥水剤とは・・要はガラスに油を塗ってるので・・ワイパーが止まる箇所に油が溜まる以上・・白い跡が残ります。

ガラス撥水加工車をキレイに保つには・・1か月ごとに再施工が必要なので・・努力してください。

撥水剤には半年や1年など書いてありますが・・あくまで油膜が残る期間であって・・クリアな視界やキレイな撥水が長期間持つとは書いてないですから・・。



いろいろ試しましたが・・結局・・「素」のガラスがイチバンです。

 ワイパー停止位置は悪の巣窟です

写真の様な・・ワイパーの停止位置はワイパーの性能を悪くする・・悪の巣窟です。

理由は・・ワイパーが動く度に・・ガラスの汚れを・・この部分に集めてるからです。

また・・ワイパーを使わない晴れの日でも・・砂やホコリが溜まります


要は・・この部分を掃除すれば・・効率が良いのです。

 往復する度に・・ゴミとアブラを補給?

ワイパーを上げてみると・・砂が溜まってるのが分かりますね。

この砂やホコリが・・ワイパーのゴムにくっついて・・スジになったりします。

砂はガラスと同等の硬さなので・・ガラスの細かい傷の原因です。

細かい傷は・・塗装の足付けと同様で・・汚れの定着向上に貢献してしまってます。



また・・ガラスには自然と油汚れが付きます・・空気中の排気ガスなどが原因です。

なので・・ワイパーを動かす度に・・この部分に油汚れが溜まります。

油汚れが溜まると・・ワイパーがこの部分に到達する度に・・ワイパーゴムに油分を補給してしまいます。


刺身に・・お皿の醤油を付ける・・そんなイメージです。





で・・ワイパーの拭き取り性能の向上方法ですが・・基本はワイパーゴムの交換です。

交換の目安は・・1年に1回が目安です。




 濡れ雑巾で掃除しましょう

小難しい説明をしましたが・・掃除はシンプルです。

ワイパーゴムが悪く無いのなら・・濡れ雑巾で拭き掃除しましょう。

ゴムに沿って・・一方通行で拭いていきましょう。


雑巾に黒い汚れが付いたら・・それが油分で・・油汚れです。

この油汚れが砂やホコリをゴムに吸いつけて・・悪さしてるのです。


ちなみに・・新品のワイパーゴムは雑巾で拭いても・・黒い汚れは付きません。

拭いた雑巾に汚れが付かなくなったら・・性能が復活してるハズです。

 ワイパー停止位置は・・より入念に

ワイパーの停止位置は・・より入念に掃除しましょう。

出来れば・・「キイロビン」みたいな・・クリーム状のガラスの油膜取りで磨きましょう。


自己責任ですが・・塗装用コンパウンドやクリームクレンザーも有効です。

実際問題・・この部分の汚れは頑固なので・・洗剤程度では歯が立ちません・・。

洗う・・との感覚より・・磨き落とす・・感覚が必要です。


自動車ガラス用以外の磨き粉は・・自己責任で様子を見ながら使いましょう。



仕上がりは・・濡れ雑巾で拭いてみて・・水が弾かなければ・・完璧です。

 最後は・・ガラスを磨き込め!

で・・ワイパーの拭き取りが悪いと・・ワイパーゴムが疑われますが・・原因の半分はガラス自体です。

そうなんです・・ガラス自体に汚れや硬化した油膜が付いてるから・・キレイに拭けないのです!

なので・・ガラスの掃除も重要なのです。


この際にも有効なのが・・自動車ガラス用コンパウンドです。

液体やスプレーの油膜取りは・・正直・・効果は薄い・・いえ・・ほぼ無意味です。

屋外で走行する自動車ガラスの油汚れは・・そんなにヤワではありません。

そんな汚れも・・ガラス用コンパウンドなら取れます。

・・・いえ・・コンパウンドで無いと・・取れないと思われた方が良いでしょう。

コンパウンドの取扱説明書に従って・・磨きましょう。



軽い汚れなら・・濡れ雑巾で拭いた後・・綿の乾いた雑巾で強く磨く・・のも有効です。

バーテンダーさんが・・ワイングラスを磨く・・イメージです。

頑張って磨き続けると・・濡れ雑巾で拭いた際に・・水が弾かなくなり・・ぺたーと平滑になるハズです。

これが・・ガラスがキレイになった証拠です。

ケミカルを使わなくても・・物理的摩擦力で・・強引に油膜を取る事も出来ます。

コツは・・洗濯した綿の清潔な手ぬぐい・・です。







結論!

ワイパーゴムを交換もしくは掃除して・・。

ガラスの汚れと油分を除去出来れば・・ワイパーはキレイに拭き取れるハズです。



貴方の人生の視界も・・良好なのを・・お祈りしてます。   SK



次の記事ホンダXR230モタードに乗ってみた 試乗インプレ
前の記事LA650Sタントカスタム 前期後期の違いを探る 毎度細か過ぎ


その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り