
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
筆者が通勤で使ってる・・台湾SYMのスクーターUMI100です。
速いですが・・ハッピーメーター度合いが極端で・・時速は不明なのが悩みです。
そんなスクーターですが、ヘッドライトのロービームが点灯しなくなったので・・電球を交換します。
緊急的に・・光軸を下に下げてハイビームで乗ってましたが・・やっぱり不便です。
そもそもが暗いヘッドライトなので・・下向きだと・・夜はマジで暗いのです。
早速ホームセンターで電球を購入して・・交換したいと思います。
ヘッドライトとフロントカウルは・・一体で外れます。
先ずは・・この位置のプラスビスを外していきます。
お次は・・このボルトを外します。
ちなみに・・上の穴が光軸調整用です。
ボルトを外したら・・カウルの下側を軽く引っ張り・・固着を剥がしておきます。
いよいよカウルとヘッドライトを外します。
上側を前に引き出し・・そのまま上方向に引き上げるイメージで外します。
この部分がカウルと勘合してるので・・上にスライドさせる必要があるのです。
電球交換時は・・コネクターを外して単体にして・・作業性を良くするといいでしょう。
防水ゴムを引っ張り・・外したら・・接点金具を外します。
横から見ると切り欠きが見えるので・・押し込みながら回せば・・外れます。
あと・・電球は・・単純に刺さってるだけですね。
分解の逆の手順で組付ければ・・完成です。
無事にロービームが点灯したので・・成功です。
壁にヘッドライトを照射して・・おおまかな光軸を調整します。
仕上げの微調整は・・夜間に行います。
ヘッドライト球を交換するまで・・ロービームは使えません。
そんな時の禁断の裏技です。
簡単なのは・・光軸を大きく下げて・・ハイビームで乗る方法ですが・・光軸が下がり切らないと対向車が眩しいです。
そこで・・ロービームを点灯させる裏技です(推奨しません自己責任で)
方法は・・電球の位置決め突起を切り取り・・90度反転させて取り付けるのです!
すると・・それまでハイビームだったフィラメントがロービーム側になり・・ロービームが復活するのです。
位置が決まらなくなるので・・くれぐれもショートには・・ご注意です。
・・・そんな事しなくて・・近所のホームセンターに電球を買いに行きましょうね。 SK
次の記事カスタム板金ハンマーを作ってみた
前の記事ホンダCB750RC42 急にエンジンが始動出来なくなった
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです