
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
デイズとeKワゴンは日産と三菱の合弁会社で作られてます。
旧型は三菱主導で作られてましたが。(スイッチ類や機械関係がまんま三菱製)
新型は日産の意向が大きく旧型とは別物の仕上がりです。
エンジンもルノー製?の800CCの縮小版みたいで日産の軽自動車で間違いありません。
今回も走行評価はしませんが、デザインは流石日産ですね。
昔ながらの文法の形ですが単純にカッコイイと思わせるのは流石デザインの日産ですね。
昔の日産のデザインは統一感が無く当たりはずれが大きかったです。
しかし有名デザイナー中村氏が入社以降はカッコイイデザインが増えました。
今や技術の日産(古い)からデザインの日産と企業コピーを変えてもいい頃です。
新型デイズはコストを掛けてセンターナンバープレートです。
高級感を演出するためには外せないポイントですね。
ナンバー下にサービスホールもちゃんと設置されてて完璧です。
何気にウインカー部分のデザインも非常に凝った造りですね。
もう一歩突き詰めるなら銀色の丸見えコンデンサーが目立たないとベストですが。
高級感を狙った凡庸ですがハイレベルなデザインですね。
水色のサイドガラスの上下高が小さいのが高級感のポイントです、小柄な方には視界が悪いでしょうが・・。
緑丸のS-ハイブリッドエンブレムは完全なミスマッチです。
そもそもこのデザインのドアはエンブレムを貼るデザインをしてません、営業サイドのゴリ押しでしょう。
紫丸みたいなフェンダーとバンパーの縦接続ラインは危険です。
パールホワイトなどのバンパーはフェンダーと色合いが微妙に違いが出るのは仕方ないですが。
縦方向だとその色の違いがハッキリ分かってしまい違和感が酷いです。
横方向なら色の違いの違和感は何故か出ませんのでクレームも出ないでしょうに。
また接続距離も長すぎます。
フェンダー上部をもう少し前方に移動出来れば、バンパーとの接続距離を短く出来ます。
黄丸のガーニッシュがあると側面塗装時にボカシ塗装が不要で仕上がり品質を向上出来ます。
また、後方に向かい絞ったデザインで車体を伸びやかに見せる効果があります。
此処は上の写真の黄丸部分です。
リアドアの黒とクオーターガーニッシュの質感が違い過ぎて違和感大です。
リアドア後部はブラックアウトテープでは無く、ガーニッシュを貼って質感を統一するべきです。
もう軽自動車も安くないので言い訳は出来ません。
室内空間の質感は高いですね、普通車のノートより確実に上質です。
カラードウレタンパッドもお洒落ですね。
エアコン操作パネルも旧型より分かり易くなりましたがデザイン優先です。
常に握るハンドルの質感は重要ですが十分合格レベルですね。
日産はADバンでも乗用車と同様のハンドルを装着出来るメーカーです。
もっと上級の普通車でもグレードによってはウレタンハンドル仕様がありますが、
デイズレベルの軽でもここまでの本革ハンドルを装備出来るのに、装備してない普通車は儲け主義車です。
ドアの内張に肘を逃がす窪みが在るのは素晴らしいです。
疲れた時にだらけてリラックス運転するには肘置きは必要です。
最近のマ〇ダじゃ無いけど・・正しいシート角度で正しい運転姿勢で運転してください・・・出来るかっての!
理論上は両手でハンドルを握ってるので不要ですが、実際は必要です。
上手にレイアウトされたエンジンルームです。
ぶつけてラジエーターサポートが倒れてもエンジンとの間に空間が有るので被害は波及しずらいです。
高価な部品も後方にあるので合格です。
エアーインテークが妙に短いのが心配ですが、カタカタ異音の発生確率は低そうです。
ラジエーターグリルも複雑な形状で素地なのに高級感が出てて素晴らしいです。
リアドアにも実用的なカップホルダーは有り難いですね。
ドアの下部に深くてペットボトルしか入らないカップホルダーの車も意外と多いです。
ある日に友人の軽自動車の後部座席でコンビニのアイスコーヒーを飲んでましたが・・・
コンビニコーヒーを置けるカップホルダーは無く、冷たいカップをずっと握ってました。
デイズだったら後席も助手席と同レベルでくつろげます。
デイズのハイテクヘッドライトです。
内部を見ても電球やLEDなどの構成部品は一見見えないのがサイバーな高級感を出してます。
LEDの光を反射させて前方を照らすので反射板が曇ったらお終いですが・・・。
自動ハイビームなども内蔵なので、いずれにしても超高そうな部品ですね。
左側はスタイリッシュなデイズのボディデザインですが・・・運転席側は・・・。
何ですか!このでかくて野暮ったいメカニカルキーシリンダーは・・・。
40年前と同じ形状の鍵穴です・・・ダッセーー!。
ホンダ車にもドアにカギは付いてますが、直径がもっと小さいので目立ちません。
ドアハンドルの中に仕込むのが今時な方法です・・ドアハンドルは流用か?。
いっそのことカギは基本的に緊急時のみなのでバックドアだけに鍵穴を付ければスマートですが・・。
全体的に非常にレベルが高い車ですが・・・一部は残念でしたね。
まあ、どの車もどこか「あれっ?」と思える点があるものです。
ギャルゲーでも完璧ちゃんは意外と人気が出ないものです。(どんな例えやヾ( ̄▽ ̄) )
メーカー側が敢えてツッコミポイントを作ってたら・・・正に脱帽ですが。 SK
次の記事★カトシンのページ自動車コラム54 ジャッキの愉快な仲間たち 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★カトシンのページ自動車コラム52 ダイハツタフトについて考えるの巻 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです