サブページメイン画像

キメラ工具を作ってみた

 メガネレンチが割れたので・・移植したい

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


多くの工具を使いこなす整備士でも・・使う工具には偏りが生じます

その中でも上のロングストレートメガネレンチは・・大活躍する工具です


現実の自動車のボルトやナット類はめちゃくちゃ固く締まってて・・簡単には緩みません

そんな時は・・ロングメガネなどを使用しないと・・とても緩みません

下のコンビネーションレンチ程度の長さでは・・大概のボルトは緩まないとも言えます

なので・・ロングメガネの使用頻度は上がり・・コンビネーションレンチなどは殆ど使われずに眠ってるケースが多いのです


ところが・・そんなエース級のロングストレートメガネレンチが壊れてしまいました

矢印の14ミリのヘッドが割れて・・トルクを掛けると開いてしまい使えなくなりました



以前は割れたヘッド部を溶接で修理しましたが・・再び壊れたので・・方法を変えます

コンビネーションレンチの14ミリヘッド部を切り取り・・ロングメガネレンチに移植する事にしました

ヤッパリ・・一度割れて開いたヘッドは溶接しても厳しいのでしょうね・・


でも今回は・・ヘッド移植なので溶接した柄が折れない限り・・大丈夫でしょう

 これらを・・溶接で繋ぎます

カットグラインダーで・・2個の工具を・・カットします

左がコンビネーションレンチのメガネ部です

右が・・割れたメガネ部を切り落としたロングメガネレンチです

これらを溶接で繋げれば・・メガネレンチのヘッド部のみ交換できるのです

 あーら不思議・・ちゃんと一体化しました

溶接後・・表面を整えたら・・完成です

当然ですが表面のメッキは無くなりますが・・問題ありません

何せ普段からオイルにまみれて使われるので・・錆は心配ありません

しかもエース級工具なので・・使用頻度は高く・・錆びる暇すら与えないのです


使用頻度が低いなら・・銀の塗料でも塗れば大丈夫です

 使い易い工具なので・・修理して使い続けます

溶接も・・V字カットの上で十分に溶け込ませてます

しかし・・本来の一体成型の強度には及びません

なので・・ある程度は用心して使う必要もありますね

まあ・・どの工具も用心は必要ですが・・繋ぎ合わせたキメラ工具は尚更ですから・・


この技術を応用すれば・・使用頻度の高いハンドツール同士をつなぎ合わせ・・オリジナル工具を作る事も可能です

そんな夢を叶えてくれる溶接機は・・やはり素晴らしいですね     SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り