サブページメイン画像

ヘアドライヤーホルダーを製作してみた

 旧型ヘアドライヤーの不満

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


今回・・自宅のヘアドライヤーを代替えしたのですが・・それには訳があります


写真のヘアドライヤーが今まで使用していたテスコム製ですが・・

なにより・・作動音が超☆大きく・・周囲のテレビやラジオ・・会話まで支障が出ます


温度と風量はそこそこですが・・風が散る感じでイマイチ乾燥効率が悪いです

また・・腕の短い子供が使うと・・先端が頭に近くなり・・ダメです

同様に・・重量バランスが悪く・・実重量より重く感じるのです


そしてこれが最大のきっかけですが・・折り畳めるグリップが問題で・・関節部の電源ハーネスが切れるのです!

使用中・・突然に止まったり・・再び作動したり・・接触不良現象が起きたのです

内部断線はその後・・修理しましたが・・不安を残す結果になりました



まあ・・機械的な故障と・・構造上の不満が重なり・・代替えとなりました

ちなみに・・普段は洗面台下のL字フックに引っ掛けて保管してました

グリップ根元にゴム製の輪っかが有るので・・引っ掛けるだけです

 新型ヘアドライヤーに足りないモノ

これが今回導入した・・新型ヘアドライヤーです


全長が短いので・・頭との距離が確保出来るので・・髪にも優しそうです

動作音も小さく・・動画の音とかも聞こえるので・・大きな違いです

その音質も・・旧型の風の音とは違い・・主にモーターの動作音で機械的な音でした

スッキリとした音?なのも気にならない要因なのでしょうね


そして大きな違いが・・風の収束率です

以前のヘアドライヤーは風量は多いですが・・即拡散してしまい到達距離は短めでした

しかし新型は・・風の収束率が高く・・比較的遠方まで届くので気持ちいいです

そうです・・少ないパワーを効率的に使用してるイメージなのです


デメリット的には・・グリップの下側が空気取り入れ口なので・・握るとダメです

またコードが太く硬いので・・ゴワゴワして邪魔になります

電源スイッチが小さく・・少々操作しづらいです


そして想定外だったのが・・本体に引っ掛ける為の輪っかが無かった点です

なので・・以前の様にL字フックに掛けて保管出来なくなりました

 専用ヘアドライヤーホルダーを製作

まあ・・調べれば市販のヘアドライヤーホルダーも存在します

しかし・・造作家具に合わせて・・材木で自作してみました


ジクソーでUの字を切り・・ベース材に固定するだけです

 キレイに収まりました

完成したホルダーにヘアドライヤーをセットしてみると・・いい感じです

特に突起などの脱落防止部位は設けていませんが・・Uの字を深めに作ったので落ちる事はありませんよ                       SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り