サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • ★カトシンのページ自動車コラム63 10系アルファードのドアトリム肘置きソフトパッドを作ってみた。佐賀県・小城市・協和自動車

★カトシンのページ自動車コラム62 ドアトリム肘置きソフトパッドを作ってみた。佐賀県・小城市・協和自動車

 10系アルファードのドアトリム

皆さま快適ドライブを楽しんでますか?

アルファードなどのミニバンにはひじ掛けがありますね。

カトシン的には大好きなアイテムです。

肘を置く事でリラックス感が増して落ち着きます。

しかし、右ひじが不満でした・・・硬いのです。

ドアトリムに肘置き場がありますが樹脂にビニールレザーを貼っただけです。

内部に緩衝材が無いので肘の骨が当たり痛く残念でした。

高級車にはドアトリムの黄色〇部分に柔らかい部分がありますね。

無い物は作りましょう!

 型紙を作ります

何を始めるにも最初は設計からスタートです。

カトシン的には妄想が設計図ですが・・・。

現物合わせしなくてもいいように、型紙を作って考えます。

 材料は廃車のヘッドレスト

ゴミ箱に捨ててあった廃車のヘッドレストを利用します。

理想はシートや内装と同じ素材ですが・・・そう都合よく入手出来ません。

 ヘッドレストの構造

分解してみると分かりますがヘッドレストのウレタンは後入れです。

骨組みと表皮を型に入れて内部でウレタンを発泡させてるみたいです。

表皮の縫い目の中までウレタンが入り込んでます。

ヘッドレストの表皮の張替えが不可能と学習しました。

発泡ウレタンを摘み取り続けると骨組みも抜き取れます。

 表皮を切り抜きます

内部のウレタンを取り除き都合の良い場所を切り取ります。

表皮に張り付いてるスポンジは残すようにします。

 型紙に合わせて整形します

家庭用の激安カーペットに表皮を貼りつけます。

 裏側はこんな仕様です

裏側は激安コーキング剤で固めてしまいます。

コーキング剤で接着と段差埋めをしてます。

コーキング剤の匂いが飛ぶまで2週間程放置が必要でした。

これを両面テープで貼りつけるだけです・・・簡単でしょ。

両面テープなので気に入らない時は剥がせます。

 完成です

気温の高い時にペタッと貼るだけです。

表皮+裏のスポンジ+カーペット+コーキング剤+両面テープなので柔らかです。


10系アルファードのスタート価格は当時260万円程でミドルクラスの値段でした。

なので今時の高価で高級な30アルファードと比べるのは酷な話です。

なので少々位の内装のチープさは許してあげましょう。

当時はまだ今ほどミニバンに高級感は求められて無い時代だったので仕方ないです。

でも圧倒的な視界の良さが10系アルファードの売りです、これは負けません。


耐久性は難しいですが人間の触る部分が柔らかいと高級感を感じますね。

右肘が痛くないので満足してます。           SK



次の記事★カトシンのページ自動車コラム64 スズキリモコンキーを無くした時の裏技対処方法!格安修理!佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★カトシンのページ自動車コラム62 4代目スイフトを辛口評価 閲覧注意! 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り