サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • ★カトシンのページ自動車コラム68 内窓拭きの極意 視界良好で安全運転!佐賀県・小城市・協和自動車

★カトシンのページ自動車コラム68 内窓拭きの極意 視界良好で安全運転!佐賀県・小城市・協和自動車

 キレイな窓ガラス!視界良好で安全運転を

カトシンは仕事上色々な車に乗ります。

その中でもフロントガラスが汚いのは許せません!!!。

特に最近多いフロントガラスの傾きの大きい車はガラスと目の距離が近いのでなおさらです。

ガラスが起きて遠くにある車はマシですが・・・。

フロントガラスの汚さの中でも内窓を適当に拭き取った車は視界最低で気になります。

今回は簡単なテクニックでキレイになるガラスの掃除方法を紹介します。

車のプロ?のカトシンが納車前の掃除で実践してる方法です。

 マイクロファイバー雑巾はガラスには不向きです

最近はやりのマイクロファイバータオルは窓掃除には不向きと思います。

細かい繊維くずがガラスに残って気になります。

特に光に当たるとキラキラして目立ちます。

 使い込んだ綿の安物タオルがおすすめ

カトシンのお勧めは旅館で持ち帰れるようなタオルです。

さらに何回も洗濯してパリパリになった状態の物がベストです。

 最初に外側のガラスを掃除します

最初に外側のガラスから掃除します。

内側の汚れかな?と思ってゴシゴシしたけど・・外側でした・・では効率が悪いです。

外側は簡単です、水で流しカーシャンプーを付けたスポンジでゴシゴシするだけです。

虫の特攻跡の汁は頑固なのでゴシゴシを頑張ります。

水で流してワイパーを動かせば汚れの残りが分かる場合があります。

ワイパーの筋跡がある所には汚れが残ってる可能性が高いです。

キレイになったら旅館でもらえるような乾燥した綿のタオルで拭き取ります。

マイクロファイバーウエスはダメですよ。

乾燥タオルで左右方向に拭き取ります。

運転中の目線移動は左右方向が多いのでムラが出ても違和感が少ないからです。

 ガラスクリーナーは控え目に使いましょう

ガラスクリーナーはタバコのヤニなど汚れが酷い時だけで十分です。

洗剤分が残るとムラができやすい場合があります。

ガラスクリーナーを使う時には雑巾に吹き付けてガラスを掃除します。

直接ガラスにスプレーすると飛び散ってダッシュボードを汚しますよ。

ガラスクリーナーを使用したら濡れ雑巾で拭き取りましょう。

カトシンは基本的にガラスクリーナーは使用しません、水拭きで十分です。

 とにかくゴシゴシして汚れを落とします

写真のウエスは元マイクロファイバーウエスですが、使い込んでるので普通のタオル状態です。

普通の旅館タオルで水拭きします。

方向は関係なく水弾きの具合を見ながらゴシゴシします。

水拭き後の水分の付き方が均一になるまでゴシゴシするのがコツです。

指紋など油分が多い時は少しガラスクリーナーを使うと良いでしょう。

 乾燥した雑巾で仕上げます

ここが一番のポイントです!

水拭き跡の水分が残ってる内に乾いた旅館タオルで左右方向に磨きます。

ムラが出たらもう一度水拭きして再度旅館タオルで磨きます。

コツは途中でタオルを止めないで左右一気に拭き取る事です。

途中で止めるとその部分にホコリが残り汚いです。

そして左右の端に溜まったホコリを拭って完了です。

 ルームミラーも同様に掃除出来ます

同じ手順でルームミラーもキレイになりますよ。

段差のせいで隅っこに汚れが残りがちなので注意です。

 ガラスがキレイだと気持ち良いですね

キレイなガラスは気持ち良いですね。

カトシンはガラス撥水材は使いません。

塗った直後は良いですが・・・。

目の前のワイパーが折り返す場所に白い筋が残るのが許せません!。

湿気の多い日にはワイパーの後を追うように白くなるのも許せません!。

フロントガラスは今のところ何も塗らないのが一番です。

でも撥水剤でのワイパーが軽く動く感覚は好きです。

ガラスに線が付かず白くもならないコーティング剤があれば使います。   SK


次の記事★カトシンのページ自動車コラム69 ダイハツロッキーの成功はマグレでは無い!佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★カトシンのページ自動車コラム67 ヤリス1500試乗インプレ 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り