サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • カトシンのページ自動車コラム① ヘッドライトなど 裏ワザコラム 整備裏話 

カトシンの自動車コラムページ① 整備裏話 裏ワザコラム

 アルミテープチューン

80ヴォクシーのリアバンパーに純正アルミテープチューン発見!
もちろんアルミテープのみ純正品番で発注できます。
貼る位置も方向も決められてます。
マイカーに自作アルミテープで実験したところ、細かいヒョコヒョコした動きが無くなり
車体のドッシリ感がましました。最近の車は樹脂パーツの割合が多くなったので帯電は無視できなくなったみたいですね。ステアリングコラム下は定番でネット上の猛者は足回りやエンジンルームのあらゆる箇所に施してますね。見える化や数値化しにくいものなので厄介です。
一回り高級車になったような気がしましたよ。
自作アルミテープの位置や形状の検証が出来れば、オカルトの域を出ると思います SK

 ヘッドライト磨きビフォー

夏の終わりの少年の背中です。
クリア層がまだらに剥がれて、見るも無残です。・・プロの手にかかると、
そーれーがーーーまさかの・・・・  SK

 ヘッドライト磨きアフター

(某リフォーム番組のノリで)あらまあ何と言うことでしょう!
くすんだヘッドライトが嘘みたいにキレイになりました。
(某タイムボカン的なノリで)説明しよう!クリア層のまだらに剥げた
ヘッドライトは紙やすりで削り取る以外の方法ではキレイにならないのだ!

巷に溢れるヘッドライト復活系の商品は、ごく初期の軽いくすみ位にしか効きません。
気になるレベルのくすみは、ペーパーの使えるプロにしか直せません。
(オフレコで・・これも、けっこう苦労しましたよ・・・。)  SK

 LEDヘッドライト

こちらはムーヴキャンバスのLEDヘッドランプの裏側です。
LEDヘッドランプはLEDの交換は不可能です。交換用のふたは無いです。
電球のスモールやウインカーの穴は有りますが、LEDが故障したら
ヘッドライト丸ごと交換になります¥76400円(片方)です。
確かに明るくて消費電力も少ないので優秀ですが、高額すぎますね。
オートマチックハイビームなどはLEDが必要なので、しょうがない一面もありますが
ハロゲンやHIDなら中身だけ交換出来ますので経済的ですね。
自分ならLEDとHIDを選択出来るなら、HIDを選びますね。 最近はBMWがレーザービームヘッドライトを商品化して非常に気になる所ですがオプション費用がひと昔の安い新車の軽自動車並みなので考えものですね。 SK

 パールホワイト調色作業

パールホワイトの調色作業の一コマです。透明フィルムに試し塗りです。
パールホワイトは白色塗装の上に半透明のキラキラパール塗装
さらにその上から透明塗料を塗って仕上げます。
ベースの白色も黄色や黒色などを混ぜて作ります、真っ白ではありません。
半透明のパール塗料もキラキラ度合で何十通りも考えられます。
透明塗料は、いじれません。
こんな感じで白色を調整し、それに合わせパールも調整し・・・
正面から見るとOKなのに、斜めから見たらダメな事もよく有ります。
バッチリと思って車に塗ってみると、塗装面積が大きく変わって白っぽく見える
事も有るので、決め打ちも必要ですね。
マグカップ一杯位の塗料に対して、黒や黄色を一滴二滴でガラリと変わってしまいます。
濃くなったら、大量の白色を投入が必要なので、塗料が余りますと経費が増します。
お客様には転化できないので、当社の損失です・・怒られちゃいます。
あと、室内と外の太陽光では見え方が変わるので、夜や雨の日は調色に不向きです。

このように調色(比色)は塗装屋さんの作業でも一番難しいですよ。かなり近い色にはできますが、完全に同一な色は不可能です。美味しいお店の味を家庭で完全コピーは不可能なのと一緒です。環境や材料も違いますし古い塗装面の経過した時間の退色や黄変(黄色く変色する現象)までは長い時間しか醸しだせません。その場だけ黄色を混ぜて黄変を作っても時間が経過するとどんどん違う色に変化していきます。極端な例だと茶色の塗料で錆を表現しても嘘っぽくしか見えないのと同じです。
新人君は一日中ずっと作業しても合わないこともザラです。
今回は四回位で合わせましたが、終わりの無い作業です。完全にするには車体全体を同じ塗料で全塗装するしか有りません。  

プロは上の写真レベルで微調整してます、一番色が合ってるのは、
どのフィルムだと思いますか?    SK

 配線通し

私はバックドアなどの配線通しに使い古したエアホースを使います。
長さ1メーター位で配線の先端にテープで連結します。
利点は途中で配線が引っかかっても回転出来るので通し易いです。
柔らかいのでボデーをキズ付けません。最近はバックカメラやドライブレコーダーなど配線通しの仕事も増えましたね。特にバックカメラ配線に中継カプラーが有る時はバックドアの内部に中継コネクターを設置すると良いです、コネクターがバックドア内部に無いとバックドアを交換する時に内装分解費用が余分に掛りますのでご注意ください。  SK

 衝突被害軽減ブレーキレーダー

バンパーを外したら衝突被害軽減ブレーキのレーダーが出てきました。

車の最先端に装着されてるので、やんわり衝突してもダメージを食らいますね。

大多数の方のイメージは磁石のように反発しあいぶつからないイメージだと思います・・・。
ですが・・やんわり普通にぶつける事が可能です。
理由はその程度でぶつかっても乗員に怪我がないからです。
あくまで高い速度でぶつかった時に乗員が怪我をしない為の自動ブレーキなのです。
決して車に傷を付けない為の自動ブレーキでは有りません。

レーダーの設定次第では障害物まで30センチ以内に近づけばブレーキが効く様にもできるでしょう、クリアランスソナーとブレーキを連動させるだけですね。
でもそれですと都会の狭小駐車場など壁まで5センチ以内に寄せないといけない駐車場は駐車不可能の車になります。
また、こすってもダメージの無い柔らかい草などにも反応して急停止して危険です。
現状運転手が意志を持って障害物に近づけばぶつかります。

実用性と安全性のせめぎ合いですね。     SK



次の記事カトシンのページ自動車コラム② サスペンションなど 裏ワザコラム 整備裏話
前の記事★電子制御装置整備 試問問題 自主練用問題集④ 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り