サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • カトシンのページ自動車コラム② サスペンションなど 裏ワザコラム 整備裏話

カトシンのページ 自動車コラム② 整備裏話 裏ワザコラム

 サスペンションあれこれ

道を走ると凸凹に合わせタイヤが上下に動きます。
その根元は硬いゴムのたわみで支えてます。

写真の錆びてる輪っかと、ボルトの頭との中間の黒いゴムで(ブッシュ)と呼ばれます。
ブッシュはガタや音が出にくく、細かい振動も吸収する優れものです。
殆どの乗用車の足廻りはブッシュで固定されてます。

弱点はゴムなので劣化してひび割れや硬くなってしまう事ですね。
徐々に劣化するので毎日使用してると気付きにくいです。

新車らしい滑らかな乗り心地が無くなるのは、このブッシュの劣化が原因の一つです。
交換すれば復活しますが、国産車はゴムのみの部品供給が無い車両が多いです、


外車はブッシュ単体供給も多いです。

この写真の場合はタイヤまで伸びる鉄の部品丸ごと交換になり不経済です。


私個人の考えるブッシュ単品供給されない原因は・・
・メーカーが部品在庫点数を減らしたいから
・乗り心地を気にしない方が多く、あまり交換されないから
・プレス機で押し込まないと交換できないので、作業が難しいから
・足回りをぶつけた時など、結局アームごと交換になるから

と私個人の想像では、こんな理由ではないかと思います。


ブッシュも劣化が進み過ぎるとチギレます。
ちぎれても直ぐタイヤが飛んでくことは無いですが、タイヤが大きく前後に動き走行に深刻な影響が出て大変危険です。

ブッシュがちぎれた時は、前進とバックを交互にするとタイヤが5センチほど前後に動きますので、誰かに見てもらいましょう。

もしタイヤが前後に動いてたら、すぐ修理が必要です。

私もマイカーのブッシュを交換したいですが暇と金がありません。   SK

 スタビライザーあれこれ

スタビライザーは左右の足廻りをばね鋼で連結し安定性を向上させる部品です。

サーキットを走っていた時代は、スタビライザーをもっと固めたかったですね。

安全運転おっさんになった今は、スタビをもっと柔らかくしたい、もしくは
要らないかな?と思い始めてます・・・

段差で片方のタイヤだけ動いて欲しいのに、スタビのせいで反対まで動きが規制
されてるとしか思えません。
無ければ乗り心地が良くなると安易に考えます。


ミニバンで横風が強い時は有効だと思いますが・・・


メーカーさんとしては、高速走行中に急ハンドルを切っても横転とかしないことなど社内基準が有るので、きっと難しいですね。


一部の軽自動車は上級グレードしかスタビライザーが付いてない車種もあります。

スタビライザーが有ると確かに安定性は向上するでしょうが、そのスタビの付いてない
下級グレードの乗り心地は、お値段以上に案外意外に良かったです。


無駄な扁平タイヤのようにスタビもファッション扱いされてる???  SK

 ビフォー

 アフター

ごりごり削って、ぐりぐり磨きました。
こだわりちゃんの私としては、レンズ内側のキズやリフレクターのくすみが残って自己満足度は低かったです。

復活率は高かったので、許してください。  SK

 ホイールキャップあれこれ

私は基本的にホイールキャップは好いてます。
ホイールを守ってくれますし、掃除もし易いです。

いまいち気にくわないのは純正ホイールキャップのデザインです。

なぜアルミホイールみたいなデザインばかりなのでしょうか?

もっとホイールキャップにしか出来ないデザインが有ってもいいと思うのですが・・・

ホイールナットをチラ見せするデザインは、アルミホイールを付けれませんでした感丸出しです。

80年代には個性的なホイールキャップも沢山ありましたよ。
今はただの貧乏アイテムです。
旧型センチュリーのホイールキャップはゴージャスで最高です。
最近では、ムーヴキャンバスのツートンのホイールキャップも可愛いですね。


ちなみに、最近の軽自動車に純正以外のホイールキャップを取り付けると車体からはみ出して、車検に通らないケースが多いので気をつけてください。

ホイールキャップを擦ってしまった時は当社に点検に出してください。
ホイールキャップの裏側にある爪が折れていたら、走行中脱落して凶器になります!
よく道端にホイールキャップが落ちてますが、歩行者や対向車に当たってないか心配です・・・


10年以上経った車はホイールキャップの爪が樹脂の劣化で外す時折れることがあります。
車検や12か月点検、タイヤ交換やスタッドレスの履き替えなどでも、どんどんホイールキャップ
の爪が傷んでいきますね。

当社のメカニックは何千枚もホイールキャップを脱着してます。失敗は無いです。
ホイールキャップの爪が劣化で折れてましたと当社から申告があった時は、信じて交換をおねがいします。   SK


次の記事カトシンのページ自動車コラム③ フックカバーなど 裏ワザコラム 整備裏話
前の記事カトシンのページ自動車コラム① ヘッドライトなど 裏ワザコラム 整備裏話 

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り