サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #運転席は高い派?低い派?シート高さを考える カトシンのページ自動車コラム101 佐賀県・小城市・協和自動車

★カトシンの自動車コラム101 運転席は高い派?低い派?シート高さを考える 佐賀県・小城市・協和自動車

 シート高さで分かる車の性格

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

車選びで憧れの車をゲットしても・・・使用用途とかけ離れた車種では長くは持ちません。

最近はSUVが人気で低いセダンなどは苦戦を強いられてますね。

だからといって万人にSUVが最適な訳ではありません。

現在低い車に乗られてた方が流行りでSUVに変えられても「こんなはずじゃなかった」となりかねませんね。


今回はシートの高さで車の性格が変わるのを考察します。

シートの高い低いでのメリットデメリットが分かれば車選び失敗のリスクが減りますよ。

 こんなにも違います

例えばハイラックスサーフのシート高さは77センチ。

コペンのシート高さは35センチ程です。

車によっては更に差が広がります。

この差はどんな違いを生むのでしょうか?

 極端な例です

違いを明確にするには極端な例が分かり易いです。

観光バスとレースカーです。

観光バスはタイヤに比べて遥か上方にシートがあります。

すると・・・皆さん経験があるでしょうが・・・走行中大きく左右に揺れます。

子供向けの歌で「バスに乗って」がありますが・・・曲がる度に大きく揺れて「うわー、とか・・うひょー」などの悲鳴(笑)が歌われる程です。

乗用車なら車酔いしないのに、観光バスだと気持ち悪くなる人は多いです。


しかし・・・車高が極端に低いレースカーは車体が傾く事は無く安定してます。

傾かないのはサスペンションが硬いからでしょ?・・・レースカーは操縦性を高める為にサスペンションは意外と柔らかく乗り心地は良いのです。

傾かないのは重心が低いからであってバネの硬さではありません。

むしろ背の高い車の方が、傾きを抑える為にバネは硬い傾向です。

なので・・・単純な移動装置としては背の低い車の方が優れてます。


昔の車が低いのは・・・技術的に低くするしか、まともな車にならなかったからです。

現代は相当克服してますが・・・物理法則の壁は簡単には覆りません。

 メリット・デメリット

高いのも低いのも使用目的に合ってれば、どちらも正解になります。

〇シートの高い車のメリット
 何より圧倒的な視界の良さです。
 体感スピード感が低下するので疲れにくいです。
 大き目の車体でも運転し易くなります。

×シートの高い車のデメリット
 車の横揺れが大きく感じるので車酔いなどが出やすいです。
 アシストグリップを握らないと乗り込めないので・・・ご年配は厳しいかも?
 必然的に車高もあがるので・・・操縦性や燃費に悪影響が出ます。
 

〇シートの高さが低い車のメリット
 車の横揺れを感じにくいので快適です。
 スピードを上げても体が安定するので高速運転がし易いです。

×シートの高さが低い車のデメリット
 寝そべった乗車姿勢も影響して乗り降りが大変です。
 周りの車が相対的に高く感じられて先が見通せないです。
 寝そべる様なシートポジションは室内スペースを沢山使うので狭く感じます。



以上のメリット・デメリットを考えて貴方の使用用途に合った車を選びましょう。

★常にゆっくりと走る方は視界の良い高いシート高さの車が良いでしょう。

★キビキビ走られる方はシート高さの低い車でないと不満が出やすいです。


背が高くシート高さが高い車の方が潰しが効きそうですが・・・しかし、車の物理法則的には車高の低くシート高さの低い車の方が優れてるのは事実です。

 大型トラック経験者です

ここからはカトシンの個人的な意見ですので悪しからず・・・。

カトシンは大型トラックの運転経験もあります、九州から中部まで往復してましたね。

その経験からすると・・・大型トラック程シート高さの高い車は恐ろしい程疲れません。

大型トラックで200キロ走行するのとアルトで20キロ走行する疲労度は同等レベルです。

視界の良さはそれ程に効きます(車重の違いも大きいですが・・・)。

例えればレースゲームで運転者視線と上から見下ろした俯瞰視線程の違いがあります。

ゲームでも初心者や中級者なら俯瞰視線の方が上手に操作出来ます。

高いシート高さの車は自然と俯瞰視線になるので・・・有利で楽なんです。


しかし・・・必然的に重心の高い車になるので・・・コーナーではヨロヨロで横風に弱くフラフラ・・・バネも硬くなるのでガタガタ・・・車重も増えるので燃費も悪いです。

それを考えると程よくシート高が高いSUVは良い落としどころなのでしょうね。

SUVは乗用車に近い操縦性とミニバンに近いシート高と貧乏臭くない外観ですからね。

低速走行社会日本ではSUVが人気なのも分かります。       


でも・・・カトシン的にはミニバンの限界が見えてしまったので(SUVの中古相場は高い!)・・・次はセダンでしょうね、歴史分だけ完成度が違います。   SK


次の記事#極上の応急修理?最低の板金塗装?違いは紙一重です カトシンのページ自動車コラム102 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事#カトシンの個人的な国産メーカーに対する印象?メカ目線で カトシンのページ自動車コラム 100 佐賀県・小城市・協和自動車


1日では読み切れないかも?コンテンツ盛りだくさんのメインページはこちらです。

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り