
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
今回は車の格言アルアルを集めて解説致します。
格言とは・・ウイキペディアで「格言(かくげん)とは、人間の生き方、真理、戒め、武術、相場、商売などの真髄について、簡潔に、言いやすく覚えやすい形にまとめた言葉や短い文章」で貴方のカーライフのお役に立てれば幸いです。
格言「キズがキズを呼ぶ」です。
車に傷が付いてしまった場合に・・即修理しないと連鎖的に傷が増えていく現象の格言です
大した傷でも無いから車検時にでも相談すれば・・・などと悠長に構えてると・・どんどん傷が増えていき・・・収拾がつかなくなってしまう現象です。
人間の心理的に・・傷の無い車に初めて傷が付くとショックですが、傷の付いてる車に傷が増えてもショックが小さいからです。
また、傷車なので愛情もしぼんでしまうのも原因で・・・乗り方も粗くなり注意力も低下してしまうのでしょうね。
協和自動車の代車も傷が付いたら・・・速やかに修理しないと・・あちこち傷だらけの代車になってしまうのは経験上分かってます。
皆様も愛車に傷が付いてら速やかに修理した方が良いです。
気づいた頃には傷だらけの車になってしまいますよ!
格言「在庫部品のある車ほど入庫しない」です。
これは比較的・・車屋アルアルですが・・・誤発注やチョイ傷で交換した部品を隠し持ってても・・・何故かその部品が使える車は入庫しない現象です。
個人でも自宅の庭に部品取り車を置いてある猛者もいらっしゃいますが・・・いざ必要になる部品は部品取り車の部品も故障してたり・・欠品してるのがオチです。
逆に・・・事故などを想定してバンパーやヘッドライトなどを用意しておけば・・・その部位の事故は起こさないお守りにもなりますね(笑)
個人さんは無事故でOKですが・・・整備事業者としては売上減になるので困りものです。
変な隠し在庫部品は家も工場も散らかるので捨てるのが吉ですね。
格言「その会社の給与水準は社員駐車場を見れば分かる」です。
確かに極一部には高給取りさんがボロ車に乗ってたり、少ない給料でピカピカの高級車を頑張って維持してる方もいらっしゃいますが・・・極少数派です。
車の維持費的には・・ボロ車に修理代を払いながら乗るのと、保証付きの新車ではあまり大差が無いのは・・・皆さんご存じの通りです。
なので給与水準の高い方は迷わず新しい車に乗るのです。
するとその会社の社員駐車場には年式の新しい車(必ずしも高級車ではない)が並ぶわけです。
逆に給与水準の低い会社の社員駐車場は・・・新車が良いと分かってても・・まとまった購入資金が捻出出来ないので・・年式の古い車が並ぶわけです。
年式の古く・・維持費が安い軽自動車ばかり並んでる社員駐車場の会社は・・給料が安いか不安定なのは確かです。
あと・・・余りにも汚い車ばかり並んでたら・・・洗車する暇も無いほど忙しいのかもしれませんね。
意外と転職や就職活動でも、その企業を知るのに使えるテクニックです。
格言「タイヤを見ればその人の運転が見える」です。
では・・・タイヤのどこを見るか?ですが・・・。
フロントタイヤの角が極端に減ってれば・・・急ハンドルの粗い運転が見えてきます。
タイヤの製造年月日と摩耗度合いで・・・使用頻度も分かります。
新しくても減ってれば長距離派で・・・古いのに減って無ければ、乗車頻度が低いです。
ひび割れだらけやツルツルタイヤで・・・無頓着やタイヤ代も厳しい方だと推測出来ます。
前後タイヤでブランドや製造年月日が大きく違えば・・・ローテーションも行わない=点検頻度の少なさが分かります。
レグノなど各タイヤメーカーのプレミアムタイヤなら・・・お金持ちでしょう・・・その中古車は買いです。
バリバリのスポーツタイヤが付いてると・・・走り屋なのでしょう・・・その中古車は見送った方が無難でしょうね。
無名アジアンタイヤが付いてると・・・意外ですが・・車好きなのです、車に詳しく無い方は怪しいアジアンタイヤは怖いみたいで・・・安い国産ブランドに落ち着くからです。
オートバックスなどのオリジナルタイヤなら・・・カー用品店に通う程なので・・そこそこの車好きなのでしょう・・・でも価格志向です。
その他も色々ありますが・・・ホイールの程度とキレイさでも個性が出ます。
洗車機ではホイールの隙間はキレイになりません・・・なのでホイールがキレイな車は比較的信用出来ます。
社外ホイールでも分かります、高級社外ホイールだと・・他にも改造されてるケースが多いです。
激安アルミホイールだと・・最初は鉄ホイールの可能性が高いです(スタッドレスタイヤの場合は除きます)
個人的には・・・激安アルミホイール付きの中古車は遠慮します。
タイヤやホイールは低い位置なので点検するのにも掃除するのも面倒な部品です。
なので・・・非常にオーナーの個性が出やすい部位ですね。
中古車選びの際もタイヤホイールは多くを語ります。 SK
格言「内装を見れば愛情が分かる」です。
これは中古車選びでも使えるテクニックです。
内装は・・・基本的に外から見えないので・・・外面だけでは無い個性が出るのです。
丁寧に使われた車が・・内装だけ汚いなんて事は無いですからね。
例えば写真は運転席右側の内装で、乱暴にシートベルトを外すと傷が付く場所です。
この車はマシなレベルですが・・・シートベルトを乱暴に放り投げて外す方に車愛がある訳無いですね。
同様のチェックポイントにハンドルや運転席の程度やエアコンパネル廻りの傷つきや汚れの程度でも分かってしまうのです。
また、スカッフプレートやメーター廻りの傷なども見てます。
外装の傷などは中古車の商品化の際に塗装などで分からなくなったりしますが・・・。
殆どの中古車は内装を掃除するだけで・・・傷が付いてるから部品交換する・・なんて事例は少ないのです。
内装は塗装で直る外装と違い部品交換しか傷を消す方法が無いので・・・お金が掛かるから業者も消極的です。
使用中の車でも内装がキレイな車は総じて機関部の程度も良い傾向があります。
プロの車屋でも下取り査定の数十分では機関部まで完全には分かりません・・・そこで内装の程度で全体の印象も推し量るのです。
高値買い取りを目指すなら・・・普段から内装のコンディション維持に心がけましょう。
格言「燃費の良さは七難隠す」です。
普通の格言に(色白は七難隠す)とありますが・・・色白の女性は少々の欠点は目立たなくなる意味です。
それは・・・まんま車の燃費に当てはまります。
車好きにとっては・・・世の中エコエコとなって楽しく無くなった・・・と思われるでしょうが・・・。
車好きこそ走行距離も伸びがちなので・・・燃費はボディブローの様に効いてきます。
いい車だけど・・・燃費が悪いから代替えする・・・との話はよく聞きますが・・・。
燃費は良いが楽しくないから代替えする・・・なんて話は殆どありません。
なので・・・現状使用されてる車の燃費より悪化する代替えはお勧めしません。
もちろん車の大きさなどが大きく変われば仕方の無い面もありますが・・・それでも比較してしまうのが・・・人間なのです。
だって・・「にんげんだもの・・・みつお」
燃費の悪いジャンルの車種でも、高速道路や郊外で燃費が伸びる可能性がある車なら許せる可能性も出てきます。
最近はユーザーの燃費報告サイトも多いので参考になりますね。
どこを走っても同じクラスのライバルより燃費が悪いと・・・愛想が尽きるのも早く・・・そんな車は下取り価格も安く・・・ダブルパンチなのです。
よっぽど惚れ込んだ車以外なら・・・燃費が良ければ・・スタイルも乗り心地も使い勝手も少々悪くても目をつぶれる物なのです。
正に「燃費の良さは七難隠す」なのです。
それが結果的に長く乗れて・・・コスパの良いカーライフになります。
格言「車に壊れ癖が付いてしまった」です。
車屋さんとして認めたくは無いですが・・・何故か壊れる車はとことん壊れます。
新しいとか古いとかは関係ありません。
その故障の一つ一つは確かに偶然なのですが・・・当り外れは確かにあります。
大きな声では言えませんが・・・新車から10年間で故障がほぼ無かったら・・・その車は当りで・・・あと10年は比較的安価な修理で乗り切れるでしょう。
しかし・・新車から10年間で故障が多かった車は・・・その後は更にいばらの道です。
過去に替えた部品が再び故障するなども有りましたし・・・正に故障の波状攻撃の危険性が大きいでしょう。
勝手に推測すると・・・工業製品として品質のバラツキもありますが・・・ユーザーさんと車の使い方などの相性もあるのかな?
極端な例ですが・・・パワーの無い車で高速道路を多用したり・・・メーカーが想定してる使い方と大きくそれると高リスクです。
しかし・・・本音では理由は分かりません。
故障が頻発する理由はスピリチュアルな領域で何かがあるのでしょうか?
もしかしたら・・・車が勝手に愛情測定装置で計測してるのかも?
この駄文を読まれて・・・貴方の愛車に故障癖があるなら・・・値段の付くうちに別の車に代替えするのも手です。
格言「この前車検を受けたが・・調子が悪い」です。
これは・・・全国の整備工場的にはアルアル事例だと思います。
当然、車検時に触った部分なら整備ミスを疑わなければいけませんが・・・。
99パーセント偶然で・・経年劣化による単なる故障か思い込み?なのが殆どです。
現在の車検は目視での点検が殆どで・・・必ず分解して点検するのは・・・リアドラムブレーキやエアクリーナーやプラグ辺りだけです。
それ以外の不具合は・・・ホントに・・・単なる偶然の故障です。
しかし・・・何でも車検のせいにしたくなってしまうのが人情ですよね。
でも・・車検は基本的に保安基準に適合してるか?のチェックなので・・・余計な事は行って無いのですよ。
車検作業内容は車検証入れに入ってる項目なので・・・一度ご覧ください。
格言「オイルステッカーで車の程度が分かる」です。
オイル交換にもオーナー様の個性が出ます。
乗りっぱなしで車検時にしかオイル交換されない車。
色んな整備工場のオイルステッカーが重ね張りしてある車。
距離は伸びてるが・・マメなオイル交換でステッカーが物凄い厚みになった車。
いろいろですね。
オイル交換時期が大幅に超過してる様な車は・・・エンジン以外も程度はイマイチです。
オイルすら管理出来ない方にが点検など受ける訳がありませんからね。
毎回別の整備工場でオイル交換されてる車も・・・イマイチです。
整備工場は車にとっての主治医みたいなものです、整備記録が歯抜けになってしまうと・・・過去の記録を元にした修理や対策が難しくなります。
オイルも出来れば同じ銘柄で交換したいですからね。
整備記録が不完全だと・・必然的に安全策での修理(怪しい部品は交換するので高価格)になるので・・無駄が多い修理になりがちです。
仮に車を売却時の査定でも・・・分厚く重ね張りされたオイルステッカーが貼って有る車は安心なので買い取り価格も期待出来ます。
そんな優良車を買い取った後に・・・ステッカーを一枚一枚剥がしてオイル交換履歴を確認したりもしてるのですよ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くだらない格言集でしたが・・・如何でしたか?
この様な話は先輩からよく聞かされた物です。
意外と・・どの格言も整備工場で仕事をしてると納得な内容なのです。
車屋さんも・・・買い取った車両に思わぬ重大な故障があって大損してるケースは多いのでこの様な格言も生まれるのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余談ですが・・・カトシンの格言は「面倒くさい・・のセリフは口にしない」です。
仕事や生活をしてると・・あらゆる場面で確かに面倒くさいケースはあります。
しかし・・・それで「面倒くさい」と口に出してしまうと・・・言霊効果で気持ちがどんどんマイナス思考になってしまいます。
すると・・・どんどん動けない人間になってしまうからです。
究極は・・北斗の拳での「息をするのも面倒くさい」となりますね。 SK
次の記事#どうする日本!絶望的な2050年カーボンニュートラル問題 カトシンのページ自動車コラム 105 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事#異世界に転生したのでカーディーラー営業になってみた! カトシンのページ自動車コラム 103 佐賀県・小城市・協和自動車
1日では読み切れないかも?コンテンツ盛りだくさんのメインページはこちらです。
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです