サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #80ヴォクシーハイブリッドに乗ってみた!試乗インプレ カトシンのページ自動車コラム106  佐賀県・小城市・協和自動車

#カトシンのページ自動車コラム106 80ヴォクシーハイブリッドに乗ってみた!試乗インプレ 佐賀県・小城市・協和自動車

 80ヴォクシーハイブリッドインプレ

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回は80ヴォクシーハイブリッドZS煌3の試乗インプレです。

今回も街中を普通に走行した感想なので・・・限界性能などは他のインプレをご覧ください


80ヴォクシーはトヨタ5ナンバーミニバンでセレナやステップワゴンがライバルです。

80型になってようやく低床新型プラットフォームが採用されました。

基本的に国内専用のローカルカーなので・・・究極に日本人好みに出来てます。

なので・・・人気車種になるのは必然・・・てか必須な車なのです。


このクラスに必要な項目は?・・・。
★7人から8人乗れる事
★スライドドアである事
★ハイブリッド車で燃費が良い事
★基本5ナンバーである事
★リアクーラーが付いてる事
★運転し易い事
★日本人好みの押しの強い顔である事
・・・など・・・ちゃんと日本マーケットの要望を全て汲み取ってますね。

マジで・・・日本のファミリーカーと言って過言は無いです。

中小メーカーのライバルは・・・微妙に外して隙間を狙ったミニバンで勝負しましたが・・・殆ど敗退してます。

その中で王道中の王道を突き進んでるヴォクシーハイブリッドを再検証します。

 運転してみたら・・・

真っ先に感じるのは・・・エコモード時のアクセルストロークです。

トヨタの中小ガソリン車は大開がばちょアクセルで・・・少しアクセルを踏んだだけで・・大きく踏んだのと同等の開度になり・・・飛び出す様に発進する車種が多いですが・・。

ヴォクシーハイブリッドは逆に・・・少々踏んでもアクセルが開きません・・・。

極端!です、アクセル開け初めのストロークが大きすぎて・・・戸惑いました。

慣れの問題ですが・・・エコランするのには向いてる特性です。


車体的には・・・相変わらず真っ直ぐ走るのが苦手な車です。

見た目はほぼ真っ直ぐな県道も・・・常に修正舵が必要で・・・厳密には常に蛇行しながら走ってる状態です。

・・・この辺は・・・車幅が狭い5ナンバーミニバンの限界か?そもそも車体の設計に問題があるのか?・・・速度レンジの低い日本では問題にもならないのでしょう。


乗り心地的には・・・クレームの出やすい突き上げショックは上手に吸収してます。

しかし・・・その副作用か・・・常にルーフが左右に振幅してる感があり・・・落ち着きません、家族に車酔いに弱い方が居る時は要試乗ですね。

デコボコの舗装路でも内装のきしみ音が小さいのも優秀ポイントです。

ボディーがしっかりしてるのでしょう、10系20系アルファードなどは・・・段差でボディーがしなり・・・内装がギシギシ音を出してうるさいです・・・。

 問題のモード切替スイッチ

エンジン始動後は勝手にエコモードになってます。


エコモードは初期アクセルストロークが大きく、出来るだけEVモードにする設定です。

加速もガソリン車に比べると・・・非常に遅い感があります・・・しかし奥まで踏み込むと・・・思い出した様に・・そこそこの加速をします。

で・・パワーモードにすると・・・初期アクセルストロークが減って積極的にエンジンが始動する様に激変します。

しかし・・・エンジンがダメ過ぎます。

「ウゴーーー」と下品な音で回転数が跳ね上がる割には・・・加速とリンクしません。

室内にも盛大に騒音が入り込み・・・エコモードに戻したくなります。

感覚的には・・・モーターのアシストがあっても2000CCガソリン仕様と同等かな?


でも、何故・・・ノーマルモードは無いのですか?特性が極端で・・・困ります。

変化がハッキリしてるモードスイッチは歓迎ですが・・・もう少し・・・普通の特性のモードがあれば・・魅力も増す物です。

 音質良好

この車両にはメーカー装着ナビが付いてまして・・・インパネにスピーカーがあります。

このスピーカーがツイーターかスコーカーかは分かりませんが・・・いい音です。

スピーカーやアンプの絡みもありますが・・・スピーカーの位置が良いと感じました。

具体的には・・・音が前から聞こえる感覚です。

若干耳の位置が変化しても・・・ストライクゾーンから外れにくく広がりがありますね。

普通の車で多いドアの上下のみのスピーカーとは違う感覚です。

最近はディーラーオプションでも前方に装着出来る追加スピーカーがあります。

きっと・・・位置が良いので効果大でしょう。

 視界良好

ママが運転するケースも多い5ナンバーミニバンなので・・運転し易さも重要です。

その点ヴォクシーは非常に優れてます。

前方の視界も広い上に、左右のドアガラスも低いので・・周囲が良く見えるのです。

体の大きいパパなら・・・ボンネットも見える優秀さです。


余談ですが・・・普段アルファードクラスに乗ってると・・・コンパクトに感じます。

実際は一回り小さいだけですが・・・二回り小さく感じる程です。

それは決してデメリットではありません。

それだけ・・・視界と取り回しが良い証拠だからです。

逆に・・・取り回しの悪いアルファードのダメさの証明でもあります・・・。

 カップホルダーは?です

ドライブ時の重要アイテム・・・カップホルダーはイマイチです。

長い引き出しタイプで・・・大丈夫と思いますが・・・500ペットボトル二本だと不安を感じてしまいます。

奥側のカップホルダーとインパネが近く・・・上に向かって広がるコンビニのLサイズアイスコーヒーだと・・・インパネに接触しそうです。

正直・・・要改善カップホルダーですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろいろ・・・言いたい事を書きましたが・・・。

本体価格も含めて・・・純ガソリン仕様の方が良い感じです。

ハイブリッド車だから静かな車内・・・とは限りません。

車内騒音は相対性と音質がポイントで・・・絶対音量ばかりでは無いからです。

特にハイブリッド車はモーター走行時は静かですが・・・エンジン始動時とのギャップで静か感はそれ程でも無いのが感想です。

純ガソリン車は・・・常にエンジンが回るので・・・ギャップは少ない故に・・・音の不満は殆ど無かったですので・・・。

次の90型?は新型の2000CCハイブリッドエンジンになると予想されるので・・・次に期待ですね・・・しかし・・・いよいよ400万円が見えて来ます・・・高すぎーー。



80ヴォクシーハイブリッドはかなりハイレベルな仕上がりですが・・・次の型に期待です。

このクラスは激戦なので・・・進化も大きいです。           SK



次の記事# バックカメラ義務化?意外と問題かも・・・カトシンのページ自動車コラム107 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事#どうする日本!絶望的な2050年カーボンニュートラル問題 カトシンのページ自動車コラム 105 佐賀県・小城市・協和自動車


1日では読み切れないかも?コンテンツ盛りだくさんのメインページはこちらです。

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り