サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • # バックカメラ義務化?意外と問題かも・・・カトシンのページ自動車コラム107 佐賀県・小城市・協和自動車

#カトシンのページ自動車コラム107 バックカメラ義務化?意外と問題かも・・・佐賀県・小城市・協和自動車

 バックカメラ義務化?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

先日のニュースでバックカメラやリアソナーの義務化が発表されました。

国際的な枠組みの一環なので・・・仕方ない一面もありますけどね。

全くの新型車は2022年5月から、2024年からは新車全てに装着が必要みたいです。

全く・・・余計なお世話ですが・・・そんな事言っても詮無き事なので・・。


それに伴って色々な問題が予想されるので・・・検証していきます。

 バックカメラにはモニターが必要です

音だけ出るソナーなら不要ですが・・・カメラにはモニターが必要です。

義務化されたバックモニターが付いてる以上・・・モニターも車検対象になります。

安全装置は車検対象になるので・・・今時の自動ブレーキと同じ扱いですね。

液晶モニターが映らなくなったり・・・鮮明に映らなくなったら・・・車検不合格なのでしょうか?

バックカメラのレンズの透明度が落ちても・・ぼやけてきます。

写真は8年落ちのエルグランドのバックモニター画像ですが・・・ぼやけてます。

これを車検適合か不適合か?の判断は非常に困難ですね。

これを修理するにはカメラの交換になりますが・・・純正バックカメラは5万円ほどするので・・・オーナーにすれば「ちゃんと映ってるじゃないか!」と言いたくもなります。

こうなると・・・指定整備工場で合否判断は難しいので・・・車検場の検査官の判断レベルになってきますし・・・検査官によって合否判断のムラも出て来るでしょう。

正に・・・トラブルの火種になる事例です。

 クリアランスソナーが現実的?

要件ではリアクリアランスソナーでも大丈夫となってます。

今時の乗用車は衝突被害軽減装置が付いてるので・・・リアソナーも普及してます。

障害物が近づいて来るとピピピ・・・と音が鳴り危険を知らせる装置です。

牽引車や耕運機、大型特殊車両は免除されてますが・・・普通のトラックは必要みたいです

しかし・・・特に軽トラックなどには・・・取り付け場所的に厳しいばかりか・・・荷物の積載時などにソナーが壊れかねません・・・。

これも・・・故障してたら車検不適合なのでしょう。

更に後ろのあおりの角度が変化しただけで・・・機能しなくなります。

なので・・・トラックにはカメラもソナーも相性が良くありません。


業界からの反発で・・・トラックは装着免除になる可能性が高そう?ですかね・・・。

そして・・・そのような抜け道が出来ると・・・穴は拡大します。

「では・・4ナンバーや1ナンバーなら要らないのか?」と拡大解釈されそうです。

そうなると・・・車の安全性を高める・・・大儀が揺らぎますね。

なので・・・トラックなども装着されるでしょうが・・・車検の度にソナーやカメラの修理で出費が増えそうですね。

 結局・・・負担は増すばかりです

此処からは・・・個人的な邪推エリアなので・・・スルーをお勧めします。


自動車業界では・・・一定周期ごとに政治的に装備ルールが変わります。

カトシンが記憶してるだけで・・・ABSブレーキ装着義務化(タイヤロック防止ブレーキ)
VSCブレーキ装着義務化(横滑り防止装置)
衝突被害軽減ブレーキ装着義務化
コンライト装着義務化(ヘッドライト自動点灯消灯機能)
そして・・・バックカメラ装着義務化と安全の名のもと・・・装備が増すばかりです。

そして・・・その装備代は・・・当然車両本体に上乗せされてユーザーが支払います。

その結果ばかりでは無いと信じたいですが・・・最近の新車価格の高騰が酷いです。

最新の安全な車に乗りたいですが・・・貧乏人は古い中古車しか乗れませんね(笑)

今はまだ・・・シンプルな構造の中古車がありますが・・・時間が経過すると電子装備満載で故障リスクの多い中古車ばかりになってしまうでしょう。

問題は・・・今までは電子装備が故障しても「走行には問題無い」で車検も含めて問題が無かったのですが・・・これからの車は・・・電子装備が故障した車は車検不適合なので・・・強制的に修理する必要になるのが違いなのです。

まさか・・・政治と業界が一体となって・・・古い車を締め出す計画ですか?

「古い車はCO2排出が多いから」の大義名分で・・・。

もう既にエンジンチェックランプ点灯で車検不適合の影響も出始めてます。 

今後はますます古い車の維持にはお金が掛かりそうですね・・・キビシー! SK



次の記事#2020年リアルな新車販売ランキング カトシンのページ自動車コラム108 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事#80ヴォクシーハイブリッドに乗ってみた!試乗インプレ カトシンのページ自動車コラム106  佐賀県・小城市・協和自動車


1日では読み切れないかも?コンテンツ盛りだくさんのメインページはこちらです。

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り