サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #10系アルファードの振動を抑えろ!カトシンのページ自動車コラム115

#10系アルファードの振動を抑えろ!カトシンのページ自動車コラム115

 10系アルファード!

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

さあ!今日も10系アルファードで遊びましょう。


毎度の解説ですが・・・サードシートに大人3人
が乗車する前提のミニバンは・・・1名乗車だと・・
軽くてリアサスペンションが暴れがちです。

大人3人の想定体重は165kgにもなりますからね。

単純にサードシート辺りに165kgのウエイトを積めば
良いのですが・・・。

そんな事すると・・元々悪い燃費が極悪化します。


なので・・・如何に少ない重量増で・・リアサスの
暴れを抑えるかが肝です。


 ウエイト兼ダンパー???

今回の発想の起源は「マスダンパー」です。

重量物をカウンターウエイトにする理論です。

バイクのスイングアーム後端にウエイトを
取り付ける部品や・・・。

ミニ四駆のジャンプによるコースアウトを
防ぐウエイトなどもあります。

どちらの部品も重量物を使い挙動を
安定させてます。


カトシンも過去に・・コンクリートブロックを
トランクに積んで効果を確認してます。

しかし・・コンクリートでは衝撃吸収能力は
期待出来ません。

単純な重量物なので・・車が跳ねればコンクリート
も跳ねてしまいました。

しかし・・・写真の様な柔らかいポリ容器に水を
入れれば・・・衝撃吸収も期待できそうです。

 液体が・・効くハズです

今回の工作は・・・非常に簡単ですね。

ポリ容器さえ・・水が漏れない丈夫な物を
用意出来れば・・・置くだけです。

水の量も・・・自由に調整出来るので・・・。

どの車でも・・楽しめそうです。


取り敢えずの感想は・・・振動の収まりが
良くなった気がしてます。

ちゃんと調べるには・・・自分がサードシート
に乗って走行しないと・・分かりません。


皆様も・・・お試しあれ。     SK


次の記事#ピックツールを作ってみよう! カトシンのページ自動車コラム116
前の記事#乱立!トヨタのコンパクトSUV その違いを探る・・カトシンのページ自動車コラム114

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り