サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #ピックツールを作ってみよう! カトシンのページ自動車コラム116

#ピックツールを作ってみよう! カトシンのページ自動車コラム116

 廃棄されたドライバー・・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回はゴミ捨て場で廃棄されていた、1番ドライバーから
ピックツールを自作してみます。

ピックツールは・・Cリングを外してり・・溝を掃除したり。

あらゆる場所で使える道具です。


しかし・・・細い先端が弱いので・・・無理すると折れて
使い物にならなくなります。

買うと・・意外と高いですからね。

なので・・・ゴミのドライバーから自作します。


 鉄を柔らかくします

今回はLの字のピックツールを作ります。

安物だろう・・ドライバーでも鉄は硬いです。

強引に曲げると・・・折れてしまいます。


そんな時は・・軽く熱を入れて柔らかくします。

焼き入れでは無いので・・そこそこの加熱で十分です。

 簡単に曲がります

万力で先端を固定すれば・・・。

手で簡単に曲がります。

アイデア次第で・・・好きな形に出来ますね。

 先端を尖らせます

先端を尖らせます。

今回はベルトサンダーで削りました。

鉛筆削りで削った様になりましたね。


しかし・・・このままだと・・弱いです。

きっと・・直ぐに折れるでしょうね。

なので・・先端を焼き入れして硬くしましょう。

 焼き入れします

再びガスバーナーで加熱します。

今度は真っ赤になるまで加熱しました。

 オイルで冷却です

加熱したピックツールをオイルで冷やします。

廃エンジンオイルに突っ込みました。


これで・・程よい硬さになるハズです。

水だと・・冷却が速すぎて脆くなります。


冷却速度で鉄の硬さも変わります。

オイルは・・比較的ゆっくりです。

 完成したよ

全体を耐水ペーパーで仕上げれば・・完成です。

意外と簡単でしょ?


貴方も・・好みの形状でピックツールを作られては如何?

狭い場所の難作業も・・便利な道具一つで激変します。

筆者も・・その作業専用工具を製作してから・・・。

整備作業に取り掛かる事もあります。


自作工具は・・・便利ですよ。     SK


次の記事#水道の高さを・・簡単に・・上げたい 特殊部品と交換 カトシンのページ自動車コラム117
前の記事#10系アルファードの振動を抑えろ!カトシンのページ自動車コラム115

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り