サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • ★カトシンのページ自動車コラム⑧ 整備士の自動車コラム・・毒入りです。佐賀県・小城市・協和自動車

カトシンのページ自動車コラム⑧ エコノミーなど 整備裏話 裏ワザコラム

 スプレーガン洗浄

写真は使用後のスプレーガンの洗浄光景です。

注目はボトルの方で、中身は洗浄用シンナーです。

普通のスプレーボトルにシンナーを入れると、しばらくして壊れます。
しかしこれは壊れない優れものです。

塗料は接着剤みたいな物なので洗浄が悪いと詰まりなどが起きて上手く塗れません。

塗装の大切な仕事に道具の掃除があります。
高性能で高価なスプレーガンも掃除次第ですね。
このシンナースプレーを使うと、汚れを狙い撃ちできるので少ない量で洗浄できます。
シンナーの使用量が減ると環境ダメージも減るのでいい事づくめですね。

以前、コンクリートミキサー車の運転手のお話を聞く機会が有りまして、”仕事の半分は掃除です”と話されてました。
コンクリートカスがこびりついたミキサー車の生コンなんて信用できないですもんね。


塗装も汚い道具では綺麗に塗装出来ないものです。不思議と・・・  SK

 たかがボルト

写真は#10アルファードのサイドエアロです。

取付ネジがノーマルとは違います、標準は10ミリの6角ネジ(スクリュウ)ですが、もっこりしていて見栄えも悪ければ、掃除もしにくいです。

そこで写真の低頭スクリュウに替えると見た目もすっきりして掃除もし易いです。

もうお分かりでしょうが、これホンダ純正のバンパースクリュウです。

ただネジ山が細いのでグロメット(ネジの相手側)も新品に替えないとスカスカです。

こんな感じのちょこっとチューン私は大好きです。   SK

 スタートスイッチ

私は左手側にスタートスイッチが付いてるのが許せません(個人的な意見です)。

特にワイパースイッチレバーに隠れて見えないのは最悪です(個人的な意見です)。

カーシェアーだとか、車はレンタカーでいい、とかいう時代に逆行してます(個人的な意見です)。

何十年と右手でキーを回してたのに、なぜ左なのか?(個人的な意見です)

左ハンドル仕様車の反転コピー品だから?左ハンドルなら右側になりますからね。
究極のコストダウンだと思います。


運転手が突然の意識不明の時に若干役立つかな???


スタートスイッチは右側に限ります!(個人的な意見です)

ちなみに当社でもスタートスイッチ自体の異常でエンジンがOFFに出来ない事例もありました。


電源が入らないのも困りますが、電源が切れないのも困ります。
そのままだとバッテリーが上がってしまうので、バッテリー端子を抜くしかありません。



仕事柄いろいろな車に乗りますが、きょろきょろスタートスイッチを探してるのは、ないしょです。


そろそろスタートスイッチやウインカーとワイパーレバー位置など基本操作系は、世界統一する時期かと思います。   SK



次の記事★カトシンのページ自動車コラム⑨ 樹脂外板などのプラスチック製車に対して一言 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★カトシンのページ自動車コラム⑦ 電車状態のタイヤ位置が素晴らしい!佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り