サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #ブロイル トースター速攻で故障!修理します カトシンのページ自動車コラム121

#ブロイルトースター修理

 1週間で故障!

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

最近はオーブントースターにも新機軸商品が出てますね。

写真のブロイルトースターも上部ヒーターにカーボンヒーター
を採用する事で・・・素早くぱりっと焼けるのが新しいです。


・・・しかし・・・1週間で故障しました。

電源が入らなくなる故障で・・・残念でした。

送り返して修理してもらっても良かったのですが・・・。

その間・・・オーブントースターが無いのも困るので・・・。

自前で修理しようと思います。

 カバーを外します

ビスを外して・・・カバーを外します。

15本程のビスを外しました。

 電子部品が無いので楽勝?です

スライドさせる様にすると外れます。

電子制御では無いアナログ製品なので簡単?です。

 この部分の導通がありません

テスターを使い・・・各部の導通を調べます。

すると・・・電源からタイマーに通じる配線に
導通が無いのが発覚しました。

ちょうど・・・黄色〇の部分ですね。

 ヒューズの故障でした

この部分には熱感知ヒューズがありました。

このヒューズを同程度のヒューズと取り替えます。


再度・・導通チェックして・・・良さそうです。

 バッチリ!復活です

はい・・・簡単に治りましたね。

この様なアナログ機械は良いですね。

やっぱり・・・シンプルイズベストです。


まるで・・・昔の自動車修理と同様です。

まるで今どきの整備士がASSY交換しか出来ない
ように言われますが・・・。

昔は無かったコンピューター制御がハードルを上げてるだけです。

そのコンピューターも・・・大概・・抵抗やコンデンサーのパンク
やハンダの剥離などが原因なのですけどね・・・。

その気になれば?修理出来るのですが・・・割が合いません。


どうしても・・・不確実要素が発生するからです。

その場は治ったフリするのがコンピューターですから・・。

再修理の度に・・笑顔で工賃を払ってくだされば・・・出来ます。

大概は・・・再発すると怒り狂って・・・無理ですけどね。 SK



次の記事#ダイハツ車 エアコンコンプレッサーを分解してみたよ カトシンのページ自動車コラム122
前の記事#カワサキ250TR 時々セルが回らない セルモーターOH カトシンのページ自動車コラム120

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り