サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #インパルス デイトナ赤パッドに交換してみた カトシンのページ自動車コラム118

#デイトナ赤パッドに交換してみた

 限界!リアブレーキパッド

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

従業員のバイク・・スズキインパルス400のリア
ブレーキパッドが減ってしまいました。


本来は・・・ここまで使い込むのはNGです。

友人のバイク博士YK氏曰く・・・
「ブレーキパッドは5分山で交換すべし・・・」です。

柔軟性や熱容量の観点から・・・的確な意見ですね。


ブレーキパッドが減ったまま使用すると・・・。

制動時の熱がブレーキオイルに伝わり易くなってしまいます。

するとブレーキオイルの温度が上がり易く・・・ブレーキオイル
を傷めます。

熱で劣化したブレーキオイルはキャリパーも痛めます。

ブレーキピストンのサビなどの原因にもなります。


減ったブレーキパッドはキャリパーピストンの突き出し量も
多くなります。

パッド交換時にキャリパーオーバーホールすれば問題無いですが。

そのまま押し戻すと・・・汚れも同時に入ってしまうのも大問題です。

特にブレーキピストンの数が少ないキャリパーはストロークも多く
なりますからね。


なので・・・磨材が残ってたからセーフ!の訳では無いのです。

バイクは・・・車の様に負圧ブースターが無いので・・・微妙な
汚れもフィーリングに影響します。


ブレーキパッドは早めの交換が吉ですね。

 伝統と信頼の赤パッド

今回は伝説と信頼のデイトナ赤パッドに交換です。

デイトナのホームページでも40年以上の歴史があると
公表してました。

中年のカトシンが若い頃から、普通にありましたから・・。

しかし・・当然・・時代に合わせて進化してます。

ネットでの評価も高い信頼の赤パッドです。


赤パッドは寿命は短め?ですが、コントロール性を重視してます。

サーキットでタイムを削る走り以外では・・・現実的に
フル制動などしないのが現実です。

それなら・・・コントロール性を重視する赤パッドの
性質は好ましいですね。


それより・・・現実は冷えた状態での性能の方が重要です。

スピードの出る高速道路やバイパスを走行中、不意の急制動時
は冷えてる状態ですからね。


何より・・この十分な性能が安く買えるのが素晴らしいです。

 組み替えます

キャリパーを外して組み替えます。

キャリパーを外した後、古いブレーキパッドを
外します。

ブレーキを軽く掛けてピストンを突き出して清掃します。

そしてブレーキフルードをタンクから少し抜きます。

指でピストンを押し戻して・・新しいパッドを付けます。

摺動部に極薄くグリスを塗ります、極薄くですよ!


後は・・・キャリパーを組み付けてブレーキを掛けます。

ブレーキオイルを補充又は交換してら・・完成です。


上記以外にも注意事項は沢山あるので・・・専門家又は
経験者さんと作業しないと・・・危険ですよ。


 カバー破損!

あちゃ~・・・やっちまいました!

キャリパーの樹脂製カバーが破損してしまいました。

爪が折れてしまったので・・・もう使えません。

(古い車両アルアル事例ですね)


ブラブラのまま装着して・・走行中に脱落したら本人も
後続車にとっても非常に危険です。

まあ・・・無くても普通には乗れますけどね。

気が向いたら・・・発注します(笑)


ブレーキ関係の整備は非常に危険です。

整備後の試運転は・・・ブレーキが効かない前提で
試運転を開始しましょう。

また・・・ブレーキが効きっぱなしになるのも危険なので、
スムーズにタイヤが回るかのチェックも重要です。


エンジンが急に停止しても・・・死にませんが。

ブレーキが急に効かなくなれば・・・普通に死ねます。

くれぐれも・・・確実な作業を行いましょう。  SK

(このページはDIYを推奨してる物ではありません)




次の記事#C27セレナ S-ハイブリッド 試乗インプレ カトシンのページ自動車コラム119
前の記事#水道の高さを・・簡単に・・上げたい 特殊部品と交換 カトシンのページ自動車コラム117

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り