サブページメイン画像

  • HOME
  • 自動車コラム
  • #ダイハツ 車体型式の読み方 車種別紹介 カトシンのページ自動車コラム126

#ダイハツ 車体型式の読み方 車種別紹介 カトシンのページ自動車コラム126

LA600S 3代目タント

LA650S 4代目タント

 難しい?ダイハツの車両形式を解説します

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

長年・・自動車業界にいるカトシンですが・・・。

ダイハツの車両形式は難しいです(笑)

数字に・・法則性が乏しいのが原因です。

しかし・・車両形式を使いこなせば便利です。

貴方も・・・一緒に勉強してマスターしましょう!


例えば・・3代目タントだと・・・。

L A 600 S
ジャンル    追加記号        名前や世代               仕様
 ↓                                       ↓
 ↓                                       ↓
Lーボンネット付き軽自動車                       Sー自家用5ナンバー  
Sーワンボックスやトラック                       Vー商用バン4ナンバー
JーSUV系                               Pー商用トラック4ナンバー
Mーコンパクトカー                           Wーデッキバン 
                                Gーステーションワゴン5ナンバー 
                                    Kーオープンカー

追加記号の「A」は・・・ジャンルと名前の組み合わせが満杯になったので
            ジャンルに「A」を追加して区別してます。

           なので・・L600SムーブとLA600Sタントは別車になります。



数字は・・・・・・・・車ごと・・世代別に割り当てられてます。
           次項で代表車種をご紹介します。





L500S 4代目ミラ

頭のLはボンネットタイプを表します

L700S 5代目ミラ

兄弟車種にミラジーノがあります

L250S 6代目ミラ

数字の増減が混乱を招いてます

L275S 7代目ミラ

末尾のSは乗用仕様です

 ー-----------------------------------------

L150S 3代目ムーブ

L175S 4代目ムーブ

LA100S 5代目ムーブ

この流れならLA200Sにしてほしかったです

LA150S 6代目ムーブ

最近の流れは50番ごとの増加ですね

 ー-----------------------------------------

L350S 初代タント

L375S 2代目タント

LA600S 3代目タント

この辺りの世代で中間にAが入る様になります

LA650S 4代目タント

 ー-----------------------------------------

LA300S 初代ミライース

LA350S 2代目ミライース

L880K 初代コペン

末尾のKはオープンです

LA400K 2代目コペン

 ー-----------------------------------------

L700S 初代ミラジーノ

派生車種なので、5代目ミラと同じですね

L650S 2代目ミラジーノ
形式的にミラから独立しましたね

S200P 9代目ハイゼットトラック
末尾のPは商用トラックです

S500P 10代目ハイゼットトラック

 ー-----------------------------------------

LA800S 初代ムーブキャンバス

LA550S 初代ミラトコット

L575S 初代ムーヴコンテ
この様な25の倍数の車種が混乱を招きますね

LA700S 初代ウエイク

アトレーワゴンと似てても乗用車型式ですね

 ー-----------------------------------------

S220G 4代目アトレーワゴン
頭のSはワンボックスやトラックを表します

S320G 5代目アトレーワゴン
6代目アトレーワゴンは4ナンバーです

LA900S 初代タフト

トールやルーミーと混同し易く注意ですね

LA250S 初代キャスト

 ー-----------------------------------------

M600S 2代目ブーン

頭のMは普通車を表してます

M700S 3代目ブーン

2代目パッソはKGC30でしたが3代目はM700Aですね

J210G 初代ヴィーゴ

末尾のGはステーションワゴンです

M900S 初代トール

トヨタのルーミーはM900Aですね

 ー-----------------------------------------

 非常に難解な・・車両の数字です

ダイハツの車両形式は・・トヨタみたいに世代が進めば増える
みたいに単純では無いのが難しい点です。

開発時期順に並べても・・順番にはなりません。

例えば・・3代目タントLA600Sだと・・・。
LA 6 0 0 S
         100の位    10の位    1の位


100の位と10の位で基本的な車名(形式)を表します・・600系などです。


で・・10の位が+1で4wdになったりします
       +2でサスペンション形式変更など・・まちまちです。 


で・・1の位が・・0だと3気筒・・+1だと4気筒ですが・・・。


この法則に当てはまらない車種も多いのが困りものです。

写真のL675ココアは・・・至って普通な仕様ですからね。

あくまでも形式はダイハツの車内コードで名前なので・・・。

キャストとウエイクを無理に関連付け出来ないのと同じです。


そんな混沌を極めるダイハツの車両形式でした。   SK


次の記事#スチームクリーナーで洗車してみたら・・想像以上に面白かった! カトシンのページ自動車コラム127
前の記事#トヨタ車両形式読み方 車種別紹介 カトシンのページ自動車コラム125

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り