
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
前期型
後期型
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
今回は前期型と後期型の違いを写真で紹介します。
最初は現行N-BOXです。
グリルがワイドになり・・ナンバーが中心に来ました。
全体的に・・ワイドな印象になりましたね。
判別ポイントは・・・
ナンバー位置が中央なら後期型です
前期型
後期型
スペーシアカスタムはギラギラメッキグリルに
なりましたね。
まるで・・30系アルファードをイメージさせます。
周囲に自然しか無い田舎では・・後期型のギラギラ
グリルが正解なのです。
都会の人間には・・理解出来ないでしょうが・・。
判別ポイントは・・・
グリルが黒っぽく見えたら前期型、
グリルがギラギラしてたら後期型です。
前期型
後期型
お次は・・3代目ワゴンRです。
ヘッドライトとグリルが違いますね。
前期型は・・スモールライト球交換が困難でしたが、
後期型は・・改善されましたね。
ちなみに・・バンパーは共通です。
流石に・・もう絶滅危惧種です。
判別ポイントは・・・
ヘッドライトに楕円のスモールライトがあれば前期型、
髭みたいな飾りになってれば・・後期型です。
前期型
後期型
初代N-WGNの変更点は?・・・。
グリルデザインが大きく違いますね。
ボディー色が入るので・・イメージチェンジが大きいです。
2代目ヴェゼルへの・・布石だったのか?です。
ロアーグリルに・・メッキモールも追加ですね。
判別ポイントは・・・
グリルが全部黒ければ前期型・・・
ボディー色があれば後期型です。
前期型
後期型
素のスペーシアは・・グリルの変更のみです。
横方向グリルになりました。
ヘッドライトやバンパーは同じ様です。
スペーシアの比較は・・別ページで掘り下げてます。
スペーシア・・前期後期の違いはこちらです。
判別ポイントは・・・
グリルの中心が黒ければ前期型、
中心までメッキなら後期型です。
前期型
後期型
プリウスは・・変化大ですね。
特徴的なヘッドライトが・・大人しくなりました。
フォグランプも内側に移動してます。
30プリウスの頃と同じ手法ですね。
個人的には・・デザイン的後退です。
判別ポイントは・・・
ヘッドライト下部に出っ張りがあれば前期型、
つるっと出っ張りが無ければ後期型です。
前期型
後期型
5代目ワゴンRは・・前期型と後期型で・・
ほとんど別の車種な程です。
バンパー・グリル・ヘッドライト・ボンネットと・・
前部違いますから・・・。
前期型が・・先代4代目とそっくりで・・不評だった
ので・・思い切ったのでしょう。
写真の後期型デイライト付きは・・FZグレードです。
FXは・・また・・別のシンプルデザインとなります。
最近・・稀に見る・・ビックチェンジでしたね。
判別ポイントは・・・
ヘッドライトとグリルが離れてれば前期型、
くっついてたら・・後期型です。
前期型
後期型
70系ノアですね。
ノーマル・エアロ仕様に関わらず・・ヘッドライトの
形状で・・見分けが付きます。
後期型は・・ヘッドライト下部が丸いのが特徴です。
この手法・・先代60系と同じですね。
判別ポイントは・・・
ヘッドライト下部が真っすぐなら前期型、
膨らみがあれば・・後期型です。
前期型
後期型
初代ヴェルファイア・・20系になります。
この車種もノーマル・エアロ仕様共にグリルデザイン
で見分けが付きます。
グリル上部の太い部分に注目です。
1本線が前期型で2本線になると後期型です。
当時は・・超人気車種だったので・・気休めチェンジ
程度に抑えてますね。
判別ポイントは・・・
グリル上部の太い横線が1本なら前期型、
2本なら・・後期型です。
前期型
後期型
軽自動車の勢力図を書き換えた・・初代N-BOXです。
ラジエーターグリルの横線の数が違うのが見分ける
ポイントです。
ロアーグリルにもメッキモールが追加されてます。
判別ポイントは・・・
ロアーグリルが黒ければ・・前期型、
メッキモールがあれば・・後期型です。
ホンダさんもメッキ面積を増やせば・・販売増・・
の法則をちゃんと分かってる様です。
究極的には・・大型トラックのフルオプション仕様で
見かける・・前面フルメッキですからね・・。
まあ・・コストとのせめぎ合いなのですが・・。
この様な比較時には・・グレードによる外観の違いや、
特別仕様車などが絡む為・・難しいです。
ラジエーターグリル自体も純正オプション用品があり
ますからね。
この企画・・あくまで・・筆者の勉強用なので・・・
お気楽に見てくださいね・・。
資料写真が溜まったら・・第二弾もやりますよ。 SK
第二弾はこちらです
次の記事#10系アクア前期型と中期型の違いは?カトシンのページ自動車コラム137
前の記事#エブリィバンDA17VとDA64Vの共通部品を探せ!カトシンのページ自動車コラム135
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです