
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
今回は新型アルトHA97Sをご紹介します。
検証車のグレードはハイブリッドSとなります。
上級グレードからハイブリッドX、ハイブリッドS、L、A
となります・・いわゆる・・中間グレードですね。
新型アルトの最大のポイントは・・外観デザインです。
丸っこい・・優しい印象がGOODです。
これなら・・万人受け出来そうです。
アルトの様な・・実用車には・・重要な案件なのです。
旧型の眼鏡顔は・・好き嫌いが明確に分かれるデザインで・・
アルトの様な実用車向けではありませんでした。
悪く言えば・・オタク臭がムンムンしてまして・・そのお陰か
・・アルトワークスにはお似合いでした。
2022年2月現在では・・アルトワークスの予定は無さそう
です・・このデザインはワークス向けでは無いので・・それが
正解なのでしょう。
特に旧型はターボRSを出した後に・・ワークスを出す・・ユ
ーザーに対する背信行為を行ってるので・・。
ちなみに・・今回は5ナンバーのみですが・・Aグレードは法人
向けの実質アルトバンです。
なので実質の最低グレードはLグレードになります。
Lグレードは・・バンパー上部のメッキガーニッシュもありません。
サイドミラーも黒のみになる・・徹底ぶりです。
今回のアルトは・・グレード間の格差が大きいのに注意なのです。
修理困難が予想される ドアプレス
安いドアハンドル
ボディーサイドを見てみましょう。
膨らみ感のある面構成が・・チープさを消してます。
面構成だけで・・こうも違うのですね。
旧型の・・価値の無い・・過去のスズキデザインを
突っ込まれたデザインは???でしたので。
しかし・・板金屋としては・・ドア下部の膨らみは
・・修理が厄介そうです。
特にドア前後の丸い形は・・フリーハンドでのパテ作業に
なるので・・作業者の個性が反映されてしまいます。
(要は・・キレイに直りにくい・・形なのです)
ドアハンドルはグリップタイプではありません。
上級グレードのハイブリッドXだと・・ドアハンドルの下
にエントリーボタンが追加されます。
すると・・ドアハンドル周辺がごちゃごちゃします。
グリップタイプなら・・キーシリンダーもエントリーボタ
ンも一体化出来るのですが・・。
補給品ドアも・・穴アリと穴ナシ2種類を用意する必要を
考えたら・・グリップタイプでも良かった気がします・・。
何でか・・よく分かりませんね。
納入コストが少しでも安ければ・・この様な事態が起こる
のでしょうかね?
艶ありのホイールキャップ
針金アンテナではありません
何だか・・ホイールキャップの表面仕上げが良いですね。
ツヤツヤしていて・・悪くありません。
是非・・純正オプションでデザイン違いのホイールキャ
ップを選べれば・・楽しいですね。
鉄チンホイールも・・新車なので、当然キレイです。
鉄ホイールは劣化して・・当然と思ってませんか?
洗車ごとに・・ホイールキャップを外して洗えば・・。
この状態も・・維持出来るのです!
友人の父親が・・旧スペーシアで実証済みですから。
ちなみに上級グレードのハイブリッドXではアルミ
ホイールが標準装備されます。
タイヤサイズはお馴染みの155/65R14です。
しかし・・最近の軽自動車はみんな・・このサイズですね。
重量級のN-BOXからアルトまで・・同じです。
このサイズだと・・耐荷重は1400キロはあるので・・約1
トンのN-BOXでも700キロのアルトでも大丈夫な計算なの
ですが・・。
普通・・使い分けませんか?
重量差は1.4倍もありますけど・・。
1500キロの車と2100キロの普通車が・・同じサイズで適正
とは思えませんし・・実際サイズは違います。
何だか・・アルトがスペーシアに無理矢理合わせられた感が
・・あります。
軽いアルトクラスなら・・155/65R13の方が・・あらゆる
意味で良い方向に行くでしょう。
ラジオアンテナは全グレード・・このロッドタイプです。
運転席の真上にあるのは・・素早く畳めるメリットがありま
すが・・ベースの突起での風切り音が心配です。
とある車種は・・ピューと鳴ってしまう車種もありました。
ルーフの後方だと・・風切り音は流れて聞こえないので・・。
新型アルト
K13日産マーチ
新型アルトの後ろ姿は・・マーチに似てますね。
マーチの余分な膨らみを潰せば・・アルトですね(笑)
まあ・・だれも・・こんな事は気にもかけないですが・・。
写真で比べてみると・・マーチは立体的ですね・・。
デザインの為のデッドスペースが大きい・・とも取れます
が・・・。
そんな事より・・旧型のバンパーインテールランプが廃止
されたのが・・歓迎ポイントですね。
バック中にバンパーに軽く当たるだけで・・バンパーとテ
ールランプ同時に被害が出ましたので・・。
テールランプは電球タイプなので・・LEDが壊れて・・テ
ールランプ全体交換!などの危険はありません。
フロントピラーのツートン
クオーターパネルのツートン
この個体はオプション価格44000円のツートンルーフ
仕様になってます。
しかし・・ドアまでツートンではありません。
生産効率が下がるので・・ドアは塗らずに済ませてるのでしょう。
「その分・・オプション価格を下げれば、いいだら?」とか・・
「サイドバイザーを付ければ・・隠れるからいいだら?」と・・
開発チームが遠州弁で話してる会議が想像出来ます。
故に・・イマイチツートン効果が薄いです。
もしも・・ツートンルーフアルトを自分が購入したら・・ドア上部
も白に塗装します。
ドアハンドルを塗るかは・・気分次第ですが・・。
特にこのソフトベージュと白のツートンルーフは・・筆者もしば
らくツートンルーフと気が付かなかった程です。
ちなみに・・スズキのホワイトツートンルーフの白は軽トラの白
と同じなので・・手入れが悪いと、艶消しホワイトになりますよ。
視界良好なインパネ
マニュアルエアコンです
外観は・・可愛らしく変化しましたが・・・。
内装は・・実用車らしいインパネデザインです。
遊び心は・・ありませんね。
写真はメーカーオプションのディスプレイオーディオが
装着されてます、55000円です。
どうやら・・スズキ車初みたいです。
ディスプレイオーディオなので・・画面はありますが・・
ナビ機能はありません。
ナビゲーションはスマホ画面を映す形で機能します。
筆者自身も・・ナビは余り使いませんが・・音楽のタイ
トルなどが表示されるのが嬉しいです。
なので・・最近はディスプレイオーディオもアリかな?
と思ってるところです。
エアコンは・・上級グレードのハイブリッドXではオート
エアコンにグレードアップします。
同様にハイブリッドXにはヘッドアップディスプレイも標
準装備されます。
使いやすいカップホルダー
奇を狙わない内装は良いです
カップホルダーは場所や大きさも完璧です。
エアコンの噴き出し口は流量調整が出来ない・・
安いタイプです。
中央は垂れ流しで・・左右は止めるか、風向きを調整
したら・・全開のいずれかです。
ドア内装はオーソドックスです。
ドアを開けるハンドルが銀色なのは・・場所が瞬間的
に分かるので・・良いです。
安全装備は現代的ですね
フロントガラス角度が非常に良いです
安全装備は・・スズキ車の最新型が装備されてます。
しかし・・標識認識機能は上級グレードのハイブリッドX
のみとなります。
表示部がヘッドアップディスプレイなので・・低いグレー
ドでは表示する場所が無い為です。
まあ・・要らない機能なので・・無視でOKです。
新型アルトの最大の美点はフロントピラー角度が起きた点です。
フロントガラスが迫ってくる圧迫感が無くなったので・・非常
にリラックス出来ます。
旧型アルトは・・ほんの少しの空力性能を稼ぐ為に・・フロン
トガラスが寝てました。
故に・・非常に窮屈で・・実用車らしくありませんでした。
実用車アルトに高速空力性能など・・必要ありません・・スポ
ーツカーでは無いので・・。
技術力があるなら・・ガラスを起こしたまま空力性能を上げて
みてください。
ガラスを傾けて・・ぺったんこな車なら・・誰でも空力性能は
稼げますので・・。
このガラス角度だけで・・新型アルトを買う意味がある程です。
シート高さ調整機能はありません
リアシートにヘッドレストはありません
このアルトはハイブリッドX、中間グレードで本体価格
110万円程です。
しかし・・ハイブリッドグレードの中では下級グレードです。
だから・・運転席は上下に動きません・・・!。
小柄な方は・・シートを前まで移動させて・・座布団を2重
に敷いてください。
大柄な方は・・シートを後端まで下げて・・リクライニング
を大きく倒して・・寝ながら運転してください。
シートリフターなんて・・数百円の原価です。
グレードの差を・・安全装備で出してはいけません。
シートに調整機能が無い時点で・・上級グレード以外は買えな
い車・・との判断になります。
バンパーのメッキ部品を外して・・リフターに当ててください。
同じく・・リアシートのヘッドレストも無いです。
追突されたら・・後部座席の人はむち打ち症必至です。
幸い・・取り付け穴はあるので・・上級グレードのヘッドレス
トを部品として購入しましょう。
差し込むだけで使えるでしょう。
ハイブリッドSは・・リア廻りのガラスも・・透明です。
夜のバック時でも・・視界良好です(笑)。
スモークガラスはハイブリッドXのみですから・・。
マイルドハイブリッドのエンジン
エアコンガスは高価な1234yfです
新型アルトのエンジンは2種類あります。
ハイブリッドとエネチャージ仕様です。
どちらもノンターボですが・・ハイブリッドの方が
出力が高いです+3PS、トルクは+0.3キロです。
更にハイブリッドは発電機兼スターターモーター兼
アシストモーターをISG装備してます。
その出力は2.6PS、4.1キロで・・発進時に背中を押
してくれるイメージです。
そのお陰でグイッと加速するので・・軽快です。
エネチャージ仕様は・・サブバッテリーが発電機の
稼働時間を減らすので・・燃費向上効果のみです。
ハイブリッド・・と謳ってますが、プリウスなどの本格
的ハイブリッドに比べてら・・大した事はありません。
価格上昇も10万円程度なので・・加速と燃費が少しで
もよくなれば・・御の字と考えましょう。
エンジンルームと室内の間には・・遮音材などありません。
アルトは安い分・・この辺りが削られてます。
まあ・・音など・・慣れの問題ですよ。
所詮・・高価な軽自動車でも・・コンパクトカーレベルなの
で・・どう転んでも高級車のレベルにはなれませんから・・。
しかし・・エアコンガスは法規制で高価な1234yfです。
アルトでも2本必要で・・ガス代のみでも2万円です。
フロントをぶつけたら・・速攻でエアコンが壊れるので・・
ぶつけてはダメなのです。
まあ・・誰もぶつけるつもりで・・ぶつけませんが・・。
どうです・・新型アルト・・欲しくなってきましたか?
お勧めは最上級グレードのハイブリッドXの一択です。
シートリフター始め・・装備の違いが大き過ぎます。
価格差も16万円程なので・・高級車のグレード差価格
に比べたら・・安い物です。
協和自動車TAX佐賀でも・・新型アルトを絶賛発売中ですよ。
是非・・見積もりに来てください。 SK
次の記事#前期型・後期型見分け方集② カトシンのページ自動車コラム141
前の記事#座椅子の背もたれが動く仕組み カトシンのページ自動車コラム139
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです