
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
今回は車種別にフロントガラスの角度を検証して行きたいとおもいます。
ラパンは昔ながらの角度で安心できますね。
ルーフが低いにも関わらず圧迫感は少な目で優秀ですね。
フロントガラスは寝てますがガラス自体が相当前方に有るのでフロントガラスの内側は掃除しにくいですが圧迫感は少な目です。
フロントガラスの下端が高めなのがポイントです。
包まれ感という名の沈み込み感があります。背の高い方は問題無しです。
フィットよりもさらにフロントガラスが寝てますね。
ハンドルがフロントガラスの大分低くなった位置にあり圧迫感が強いですね。
フィットと同じクラスですが室内は狭く感じます。
室内寸法はフロントガラスの先端までなので数字は大きいですが実際狭い数字のマジックです。
同社にヴィッツが有り燃費スペシャルの車両なので仕方ない側面もありますね。
さすが国内専用車なのでフロントガラスはそこそこ起きてますね。空力と解放感のバランスは良いと思います。
最高速度120キロの日本国内専用車なのでタントのようなシルエットも有りだと思うのですが・・。
SUVテイストの中身ワゴンRのハスラーです。
フロントガラスが起きてるのでワイパーの長さも短く出来ますし視界も良く圧迫感も少なく空力以外は優秀ですね。
個人的には実用車で速度レンジの低い軽自動車はフロントガラスが起きてるべきだと考えます。
20ヴェルファイアですが10系アルファードに比べフロントガラスが大きく寝ましたね。
10系はほぼ国内専用車でフロントガラスが起きてて大好きですが、20系は速度レンジの高い国に輸出も考慮されてるので少々環境が違いますね。
しかしここまでフロントガラスが大きくフロントガラスの下端が遠いと内窓を拭き残し無くキレイにするのはプロでも大変です。
キューブの名前通りフロントガラスが起きてて私も好きな車種です。
キューブマイルームがキャッチフレーズでしたね。
あなたの部屋の窓も垂直だと思います。
さらにキューブはサイドガラスの角度も他車より垂直に近いのもポイントです。
サイドガラスを立てると屋根の面積が大きくなり重心が上がるのとフロアよりルーフが大きく見えてしまう視覚効果を嫌って設計者はサイドガラスを寝かせたがります。
キューブのルーフを塗装したことが有りますが実際5ナンバーとは思えない程ルーフ幅は広いです。
フロントガラスの下端が頭の位置より随分下方に有るのがキャブオーバートラックが運転し易い理由です。
このトラックも幅が2メーター以上有りますがヴェルファイアーより運転し易いです。
助手席側のサイドミラーが乗用車に比べかなり前方にあるのもポイントですね。
これぞ軽自動車50年の進化の結晶ですね。
思い切ってフロントガラスを立てて室内高を稼ぎ普通車コンパクトカーのシェアーをごっそり持っていきました。
乗れば走らなくても違いが分かるのは元新車セールスマンとしては絶対的アドバンテージだと思います。
ネックの燃費や走りも随分改善され軽スーパーハイトワゴンが販売上位を独占してるのも納得です。
はい、落ちは予想どうりプリウスです。
お皿を伏せたような形状ですね。
燃費向上の為に空力性能に特化したフロントガラスの角度ですね。
実用車的には落第ですがプリウスは燃費に特化したスーパーカーと解釈すべきです。
ライバルは今だ初代インサイトですね。
仕事柄毎日いろいろな種類の車に乗りますがサイズ以上に大きく感じて乗りにくい車です。
まあ慣れればいけるとは思いますが・・。
新型カローラセダンが3ナンバーになってプリウスと同じ幅だから問題無いと開発者のコメントが有りましたが、乗り易さは単純に幅だけの問題だけでは無いのはトラックの欄でも書きました。
新型カローラセダンももっとフロントガラスの角度を立てればご年配にも抵抗無く乗れそうです。
フロントガラスが大きく傾くと視覚的の実質厚さが増すので瓶底めがね的に視界のすっきり感が損なわれそうです。
それと傾いたフロントガラスは落下物には不利ですが飛び石には角度的に強そうですね。
日本の技術力で安直にフロントガラスを寝かせて燃費を向上させるよりフロントガラスを起こしても空力性能を上げれる技術が待ちどうしいですね。SK
次の記事★カトシンのページ自動車コラム22 元オーナーだから分かる!過去の愛車インプレ 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★カトシンのページ自動車コラム⑳ 中古部品交換など お役立ち情報満載!佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです