サブページメイン画像

CCI様が「耐久ヘッドライトコート」のデモでご来社です

 素人お断り?の耐久ヘッドライトコート

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回はCCI様の新製品「耐久ヘッドライトコート」のデモでご来社です。


CCI??はい・・あの・・お手軽WAX「スマートミスト」でお馴染みの企業です。

もともと・・ブレーキオイルや冷却水の製造メーカーで・・化学製品や樹脂製品に強い会社です。

なので・・樹脂ヘッドライトを化学薬品でコーティング・・するのはお手の物・・なのです。

 2液混合タイプなので・・強いハズです

ホームセンターやカー用品店で売られてる・・従来の1液式(ただ塗るだけ)ヘッドライトコーティング剤は・・お手軽で失敗は少ないのですが・・耐久力が短いのが問題でした。

1液は・・個人的に・・半年持てば良い方だと思ってます。


しかし・・今回の「耐久ヘッドライトコート」は2液式です。

2つの液を使う直前に混合して・・塗るタイプとなります。

そうです!自動車塗装屋さんが使う・・ボディーのクリア塗料も2液式です。

2つの液が化学反応で硬化するので・・1液ではマネ出来ない強さがあるのです。


しかし・・2液式は・・使い方が難しいので・・素人向けには・・販売は難しいです。

混ぜる量や・・その後・・硬化が進み使えなくなる・・ボディーに付いたら厄介・・など・・注意点がいっぱい・・ですので・・。


なので・・この商品も・・完全に業者向け・・です。

この・・味気ないパッケージと・・商品名も「業務用ヘッドライトコートA液B液」ですから・・。

 CCI様に講習会を開催して頂けました

今回は・・CCI様に講習会を開催して頂きました。

この製品の実力を100%引き出すには・・正しい使い方が必要だからです。



先ずは・・商品の詳しい解説から・・スタートです。


 デモ開始です

いよいよ実際のデモ開始です。

最初は・・専用クリーニング剤で磨きます。

が・・劣化が酷い場合は・・ペーパーで研いでからコンパウンドで磨きます。

劣化の度合いを見極めるのも・・技術の内です。


専用のクリーニング剤は・・仕上げ磨きと同時に脱脂出来る優れものです。

このコーティング剤は・・油分があると弾いてしまい・・キレイに仕上がりません。

表面に油分が残ってるかどうか?・・の見極めも難しい点ですね。


また・・ヘッドライトスチーマーと違い・・純正のコーティングが残ってても施工OKなのは・・助かりますね。

奥まったヘッドライトの純正コーティングを完全に剥がすのは・・至難の技ですから・・。

 ・・・これは素人向けではありませんね

下地処理が終わったら・・液剤の調合です。

注射器の液剤を瓶の溶剤と混ぜます・・これで後戻りは出来ません。

そして・・十分に攪拌したら・・空の注射器で専用スポンジに液剤をしみ込ませます。


その・・しみ込ませ方法まで・・指定方法があります。

ヘッドライトの大きさに合わせた量を・・スポンジの指定された位置に出していきます。

これを守らないと・・液剤が足りない・・又はベチャベチャになる・・など上手く仕上がりません。


この・・注意事項の多さも・・業者向けだから許されるのです。

もしも・・不特定多数に販売したら・・「上手く出来ない・・」と不評の嵐になるでしょう。

 上手に塗るには・・練習が必要です

塗り方も指定があります。

先ずは・・風の無い室内の日陰の環境が必要です。

この時点で・・一般的にはハードルは高いです。


専用スポンジで・・ヘッドライトの上側の端を施工してから・・。

垂直方向に面を施工していきます。

最後に・・下側の端をなぞって・・ヘッドライトの外までスポンジを動かして終わります。

途中で止めると・・液が溜まって・・キレイに仕上がらない・・からです。


なので・・ヘッドライト周囲のマスキングは必須なのです。


スプレーガンと違い・・スポンジなので塗り筋が出来てしまいます。

その塗り筋を如何に少なく均一に塗れるか・・が腕の見せ所です。

実際・・筆者も・・最初は失敗しました・・何回か・・練習が必要ですね。



しばらく時間を置いてから・・2回目の施工も必要です。

2液を2重ですから・・まあ・・最強クラスなのは間違い無い事でしょう。


これ以上は・・ヘッドライトのクリア塗装になりますから・・。

 ビフォーアフター

このヘッドライトは・・時々磨いてた様なので・・もともと・・年式の割にはキレイでした。

なので・・施工後も・・ビフォーアフター的には面白くありませんね。


この液剤は・・あくまで劣化防止のコーティング剤なので・・透明度は下地処理次第です。

この先・・実際に耐久力があるかを・・検証していきたいと思います。

さあ・・見せてもらおうか・・耐久ヘッドライトコートの実力とやらを・・。



CCI様・・今回は出張デモ作業・・ありがとうございました。

 バイザーやテールランプにも使用可能です

ちなみに・・サイドバイザーやテールランプにも・・施工出来るみたいです。

液剤には意外と余裕があるので・・同時に処置もできます。

塗った直後は・・写真の様に筋が見えますが・・乾けばクリアになりますよ。



正直・・検証には時間が掛かるので・・結果待ちですが・・。

もう・・協和自動車でCCIの耐久ヘッドライトコートの施工は可能です。

我こそは・・と思う猛者は・・どうですか?


予想ですが・・費用の割に・・長持ちしそうなので・・良い商品と思います。   SK



次の記事ハイラックスサーフのバックドアガラスが開く理由
前の記事スズキバークマン200をインプレ&評価してみた

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

自動車コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り