サブページメイン画像

JH3型N-WGN リアスポイラー外し方 ルーフスポイラー外し方

 純正ルーフスポイラーを外したい・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回は2代目ホンダN-WGNカスタム・・JH3型のルーフスポイラーを外します。

 ボルトを外します

バックドアを開けて・・ボルト4本を外します。

 念のため・・ハイマウントも外します

念の為に・・ハイマウントストップランプも外しておきます。

本来は・・ハイマウントストップランプはそのままで・・バックドア内部に隠れてるコネクターで配線を切断するのです。


しかし・・ルーフスポイラーが外れた際に・・ハーネスを引っ張ってしまう恐れがあるので・・破損を予防したいのです。

ハーネス内部の断線は・・洒落になりませんから・・ね。



プラスネジでハイマウントストップランプを外したら・・コネクターをスポイラー内部に入れておきます。

これで・・万が一のハーネスに負担が掛かるリスクは減らせます。

 真後ろに引き抜くだけですが・・激硬です・・

ボルトを外し・・ハーネス対策をしたら・・スポイラーを車両後方に引っ張れば・・理屈上・・外れます。


まあ・・今回も硬くて外れませんでした・・ちなみに両面テープ固定は無いです。

純正らしく・・ボルトとクリップのみで・・固定されてます。



では・・外す方法を考えましょう。

 固定されてるクリップは分離します

これが・・使用されてるクリップです。

クリップ自体が分割出来てスポイラーが外れる構造ですが・・設計通りには外れないのです・・。

 クリップは4か所で・・両面テープは無しです

クリップ固定箇所は4か所です・・。

ロッカーのサイドエアロの様に・・スライドさせて外すのも・・写真の通り無理です。

周囲の黒いのは・・スポンジです。



ちなみに・・写真に写ってる不要なワイヤーハーネスを絡めてスポイラーを引っ張りましたが・・硬くてダメでした。

スポイラーに上下方向の刺激を与えても・・外れません・・どうしましょうか・・。

 最悪・・隙間から・・金ヘラで切ります

これが最後の究極技です・・隙間から金属ヘラを突っ込んで・・クリップを切る(破壊する)のです!

無理にこじると・・バックドアが変形したり・・スポイラーが割れたりするので・・クリップを犠牲にするのです。

でも・・バックドアに傷がはいるリスクは・・覚悟が必要です。




まあ・・今回はこの方法で・・ようやく外れました。

 クリップの品番です

ちなみに・・これが純正クリップの品番です。

久しぶりに・・骨のある相手でしたね・・。   

力を入れて引っ張ると・・急に外れた際に・・怪我をするケースが予想されます。

特に・・脚立に乗ったまま・・引っ張るのは自殺行為ですよ。


もし・・バックドアの交換事例なら・・裏側の切開も考えるべきです。   SK


次の記事N-VANフロントバンパーの外し方 ラジエーターグリル外し方
前の記事硬いオイルフィルターで工具が壊れる?

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り