サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理のヒント
  • ★シボレー㎿ヘッドライト光量不足 LEDに交換 車検事例 佐賀県・小城市・協和自動車

シボレー㎿ヘッドライト光量不足 LEDに交換 車検事例 佐賀県・小城市・協和自動車

 ヘッドライトの光量不足

シボレー㎿の車検ですがヘッドライトの明るさが足りません。
ヘッドライトテスターの数値で測定するので、このままでは車検に通りません。!

プロジェクターレンズの裏側を掃除しましたが少ししか数値は上がりません。
プロジェクターレンズ自体の透明度が落ちてるのが原因です。

お客様も普段からヘッドライトが暗いと感じてたみたいで、LED化を提案しました。

 フィリップス社製LEDライト

フィリップス社は1891年オランダで創立した世界的電気メーカーです。
電球が起源の企業で高品質な商品を製作しています。

元のハロゲンバルブはHB4なので対応品を用意しました。


 LEDランプの中身

内容は冷却ファン付きLEDバルブと電力供給ユニットに分かれています。
表と裏にLEDハイパワーチップを装着してますね。

LEDはハロゲンバルブに比べて低発熱ですが電子基板が熱に弱いので電動ファンで冷却します。

冷却フィンのみの商品より冷却力は強いので長持ちするでしょう。

 テスト

初期不良が無いとも限らないので点灯テストをします。眩しいです。

 取り付け

電力供給ユニットは小型なので取り付け易いです。

この商品は光源の角度も調整できましたが㎿はプロジェクターレンズなのでそのままです。

 完成!明るい!

光軸と光量のチェックをして完成です。
ハロゲンバルブより青白い光がカッコいいですね。

見た目でも一目瞭然ですが、余裕で基準をクリアできる数値になりました。

車検も無事にクリア出来たので良かったです。

最近は薄暗いハロゲンバルブからLEDバルブへのコンバートキットも品質がかなり良くなりましたね。
初期のLEDコンバートキットは光の色が変わるだけで実際はそれ程明るくはなりませんでした。
また、故障も多く反射板を溶かしてしまう商品も有って微妙でした。

良くはなりましたが純正LEDヘッドライトは2連又は3連LEDなので純正は数で圧倒しています。
当然数に勝る純正ヘッドライトの方がコンバートキットでLED化したヘッドライトより遥かに明るいです。    SK


次の記事★ブレーキパッドの摩耗は危険です!キー音がしたら危険です!修理事例 整備裏話紹介
前の記事★スタビライザーリンク不良だと車検不合格です!交換を 安心車検 整備裏話紹介 




トップページはこちらです。


その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り