サブページメイン画像

M900Aトヨタルーミーフロントバンパーの外し方

 トヨタルーミーのフロントバンパーの外し方

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


今回は日本市場で絶大な人気を誇るコンパクトカー・・トヨタルーミーです

ルーミーの人気の秘訣は・・安い本体価格の割に立派に見える外観です

メッキを効かせた巨大グリル・・日本人の好みを理解してますね・・



ボディーも排気量も軽自動車のタントより大きいのに・・お値段は大して変わらないミラクル価格設定もポイントです

5人家族だと4人乗りのタントでは乗れないので・・5人家族だとルーミーが必要なのです

スズキのソリオも車は悪くありませんが・・個人的に「ソリオ」の名前が丸刈りの少年みたいなイメージで・・印象は良くありません(笑)

それに比べて広さをイメージさせる「ルーミー」は無難な名前ですから・・・・



では・・フロントバンパーの外し方を紹介していきます

 上側のクリップ5個

ボンネットを開けて・・クリップを外します

小さいマイナスドライバーで上下を分離させると緩みます

 フォグガーニッシュの裏に・・・

ルーミーが他の車種と少し違うのは・・フォグランプガーニッシュの内側にもボルトが隠れてるトコロですね・・

ガーニッシュは樹脂ヘラを刺し込めば・・軽く浮いて来ます・・ハマってるだけです

ルーミーは国内メイン車種とはいえ・・セキュリティーは甘いですね・・


反対の助手席側にも同様にボルトで固定されてるので・・外しましょう

センサーはガーニッシュとの接続を解除すれば・・コネクターを外さなくてもバンパー交換作業が可能な優れものですね・・穴の大きさが素敵です


外れたセンサーはセンサー部を養生して・・バンパー内部に入れておきましょう

 ナンバーの裏側にも有ります

バンパー固定ボルトは・・ナンバーの裏にも隠れてます

赤丸は・・フロントグリルのカメラコネクターです

この様に・・事前に接続が解除出来る位置のコネクターは素敵です

気が付かないで引っ張って・・断線したら最悪ですからね・・・・・

 サイドのクリップを外します

上のクリップは中心部を引き出して・・解除します


下のクリップはマイナス部分を90度回して・・ピンを引き抜きます

ピンを抜いても引っかかってるので・・バンパー側で爪を外しておきましょう

 下側のクリップを外します

写真は下からバンパーを見上げたアングルです

左右の・・写真の位置のクリップを外しましょう

 バンパーを下側にスライドさせます

バンパーを下にスライドさせると・・バンパーは前に引き抜けます


この固定方法はガッチリ固定出来て隙間も出やすいので・・素敵なのです


あとは・・フォグとデイライトの集中コネクター(左右)を外せば・・バンパーを外せれます

 バンパーの裏側

バンパーが無事に外れましたね

ラジエーターグリルは裏からクサビで固定されてるので・・バンパーを外さないとグリルは外れない構造となってます

 車体側ですね

これが車体側の写真です・・参考にどうぞ・・・・

 サブハーネスで外します

フォグとデイライトが写真のサブハーネスで接続されてます


この車・・板金的には結構シビアなのです

骨格の寸法が正確に出て無いと・・バンパーがキレイに固定出来ないからです

車体下のバンパークリップとフォグランプ横のボルトが無理なく付いてれば骨格の寸法は問題無いのが分かります

どちらかが付いて無かったり・・長穴加工されてたら・・ヤバい個体です   SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り