サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理のヒント
  • ★エアコンもメンテナンスが必要です!エアコンクリーニング紹介 安心車検 整備裏話紹介 

エアコンクリーニング 安心車検 整備裏話紹介

 エアコン内部は汚れます!

年中大活躍のエアコンは室内の空気もキレイにしてくれます。


昔のエアコンには無かった空気フィルターが室内のホコリをキャッチしてくれます。
同時にエアコン内部の汚れも防ぐ優れものです。

しかし、容量には限界があり自動お掃除機能もない為にフィルターを交換しないと写真のように詰まってしまいます。
詰まるとエアコンの効きも悪くなる上に、フィルターの汚れを通した風が出てきて異臭がしたりして不潔です。

一年に一回の交換をお勧めします。

PM2.5もキャッチする高性能タイプも選択できますのでご相談ください。

 クリーンエアフィルター!!!

エアコンフィルターは網目が細かいので掃除して再使用はお勧めしません。

フィルターの形は車種により大きさは色々なのでお気を付けください。

エアコンフィルター交換だけでは匂いに対して不十分です、エアコン本体のカビや汚れを処置する必要があります。

そんな時はエアコン内部洗浄です!。

 エアコンの内部洗浄!

エアコンの匂いが気になったら当社のエアコンクリーニングはいかがですか?
トヨタ指定品なので安心ですよ。クイックエバポレータークリーナーSです!!!。

この商品は業務用で、ある程度エアコンの部品を分解する必要があります。
なので、匂いの元に散布できるのです、だから効果が高いです。

よくある吹き出し口に噴射するものや、バルサンみたいに室内全体に噴射するものは匂いの元から遠いので、効果が薄いものが多いです。

同時にエアコンフィルターも交換すると効果が高いです。
車検と同時の施工が大人気で、当社も何百台も施工実績があります。おすすめですよ。 SK

 エアコンを直接洗浄!

エアコンフィルターを外すと写真のエバポレーターが隙間から見えます。
このエバポレーターが匂いの原因でそこに直接除菌消臭液を噴射して匂いの元を洗い流します。

まんべんなく吹き付ける事で除菌消臭効果を最大にします。

助手席の足元にブリッジ状態で寝転がりながらの作業なのでキツイです(爆)。

 持続性消臭剤

さらに追加で付属の持続性消臭剤を取り付けます。
プロ用なので消臭剤の組み立てから始めなきゃダメです。

 消臭剤設置

内気循環時の空気取り入れ口付近に設置して完了です。

これでエアコンの除菌消臭はバッチリですが、匂いの元はシートやカーペットや天井などの布製品に溜まります。

そこで同時に室内全体の除菌消臭をすれば完璧です。

 ウイルス対策にクレベリン!

新型コロナウイルスなど最近は危険がいっぱいですね。

特に他人をよく同乗する車には、どんなウイルスが持ち込まれてるか分かりません!
車の車内は簡単に水洗いなど出来ないので困りますね。

そんな時は協和自動車で室内の除菌をしましょう!

 佐賀県小城市 車検 協和自動車株式会社・タックス佐賀にお任せください

車修理に関するご相談、お気軽にお問合せください。

無料相談を受付中
TEL:0952-73-2411 9:00~17:30

 室内除菌消臭装置

この機械にクレベリンカートリッジを装着して起動させれば、霧化した除菌消臭剤が室内の隅々まで除菌消臭します。

これで匂いも新型ウイルスも撃退して新車のような室内空間に復活です!。

当社も下取り車のタバコ臭除去に大活躍です。

最近は新車の独特な匂いも随分と少なくなった気がします。

私の子供の頃は父親が頑張って買った新車の70カローラの匂いがダメですぐに気持ち悪くなってました。
そんな父親はシート下にリンゴを置きました、すると自然なリンゴの香りがして随分楽になった記憶がありますね。
当然徐々に腐っていくのですが、むしろ香りが強くなって良かったです、そのうち干からびて終わりでした。

もうおっさんと呼ばれるお年頃ですが、いまだに車載用芳香剤は苦手です、無臭が一番です。

  SK


次の記事★スズキスイフト車検整備 ハブ錆び落とし ホイール密着 佐賀県 小城市 協和自動車
前の記事★車検時にエンジン冷却水交換は如何? 安心車検 整備裏話紹介 




トップページはこちらです。


その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り