サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理のヒント
  • #ワゴンRのマフラー交換 錆で一体化したボルトと格闘!佐賀県・小城市・協和自動車

#ワゴンRのマフラー交換 錆で一体化したボルトと格闘!佐賀県・小城市・協和自動車

 ワイルドだろーー?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ワゴンRの車検ですが・・・ボーーボーーボーーとワイルドな車です。

ワイルドなのは良いのですが・・・純正マフラーの穴あきが原因なので・・・車検には不適合です。

新品の排気管は・・・5万円近くするので・・・中古品をお取り寄せです。

マフラー交換作業は簡単ですが・・・ここで整備工場アルアルが発動しました!!!

 CRC556ではダメでした

はい・・・錆で排気管固定ボルトがフランジと一体化してます!!!

はい・・・ボルトが硬くて緩みません。

ベテラン整備士は経験上・・・どの程度の力を入れたらボルトを折らずに外れるか知ってます。

今回はその想定トルクを超える硬さだったので・・・力任せに回したりしません。

ちゃんと車にダメージを与えないで外す方法を考えます。

無理に緩めようとして・・・頭をなめたり・・ボルトを折るのは・・初心者です。


取り敢えず・・・今日はもう夕方なので・・・CRC556を吹き付けて帰ります。


・・・・翌日・・・再チャレンジしましたが・・・緩みませんね・・・(爆)

 程よく炙ります

そんな時は・・・アセチレンバーナー!!!です。

アセチレンバーナーは高温な上に炎を細く出来るので・・・周囲にダメージを与えずにピンポイントで加熱出来る優れものです。

カセットボンベのバーナーでは・・・範囲が広過ぎて温度も上がらないので・・・周辺にダメージが及ぶ可能性があるのでお勧めしません。

錆で固着したボルトは・・・熱を加える事で膨張します。

そうしたら・・・雌ネジとボルトの膨張率の違いで・・・固着が外れるのです。

でも・・・実際は・・・熱が加わっても大丈夫な部品しか炙れないので・・・守備範囲はそれほど広くありませんね。

 ほーーら・・緩んだよ

写真では・・・ラジエーターロアーホースが燃えてる様な写真でしたが・・・。

この通り・・・完全に無事ですよ!実際は結構離れてますから・・・。

 中古マフラーと交換

ようやく本来の目的に戻れました。

穴の開いたマフラーを中古マフラーと交換します。

しかし・・・中古マフラーと申しましても・・・新品比でそこそこ安い位です。

「こんな古い車のマフラーなんて・・・解体車から外した・・・仕入れ0円でしょ?」と思われるのが普通です。

しかし・・・殆どが手間賃なのです。

ホントに全部スクラップにするなら・・・オイルや燃料を抜いて・・・プレスで潰すだけです。

でも・・スクラップから部品を取るとなると・・・人間が一つ一つネジを外して部品を丁寧に外す必要があります。

更に・・・まだ使える部品か吟味・点検して・・・部品をクリーニングして・・・どの車の部品か分かるようにラベルを貼り・・・倉庫にストックした後・・・コンピューターに車両情報と部品の程度を入力しなくてはいけません。

注文が入ったら・・・梱包して・・・運送屋さんに運賃を払って・・・ようやく中古品となって整備工場に届くのです。

2メートル以上ある自動車マフラーなんて・・・宅急便では送れないので・・・高額な専門の運送屋さんに依頼する必要があります。

確かに・・・部品の仕入れは0円でも・・・非常に手間が必要なので・・・そこそこの金額になるのです。

取引先の解体屋さんも・・・「動かない(お声のかからない)部品は・・・倉庫のスペースばかり占有して・・・その部品は大赤字だ」と聞いた事もありますし・・・。

「大丈夫そうに見えた部品も・・・送り先で不具合が見つかり・・・返品されて・・・またまた赤字・・・」解体中古部品屋さんも大変なのです。

 ダメージは表面だけではありません

マフラーの穴なら・・・塞げば良いのでは?と思われたかもしれません。

確かに・・・単なるパイプ部分や接続溶接部なら・・・塞げば良いです。

しかし・・・写真の様な中身に消音部材になってる場所は・・・不可能です。

穴を塞いでも中身の不具合は治せませんからね。

 ワイルドからお上品になりました

排気音も静かになり・・・車検にも合格です。

まだ協和自動車は内陸部にあるので・・・錆ボルト作業は少ない方です。

雪国の沿岸部の整備工場などは・・・きっと大変なのでしょう。

マジで・・・錆びて固着したボルトが1本あっただけで・・・作業時間が大幅に伸びます。

まだ今回は炙り易い部位なので良かったですが・・・燃料タンクなどの可燃物が近くにあると火は使えないので・・・大変です。

緩まないボルトは・・・意外と・・・逆に少し締め付けると固着が外れる場合もあります。

半田ごてで時間を掛けて加熱して・・・急冷する手もありますし・・・。

意外と・・・ホームセンターでお馴染みのネジザウルスも有効です。


ネジがネジ切れた時って・・・焦ってる時なので・・・写真が無いのです。  SK


次の記事#パレット・ルークス ヘッドライト暗くて車検に通りません 現状と対策(敗北)佐賀県・小城市・協和自動車 
前の記事#危機一髪!エンジンルームに潜む猫に要注意!佐賀県・小城市・協和自動車


1日では読み切れないかも?コンテンツ盛りだくさんのメインページはこちらです。

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り