サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理のヒント
  • #エスクード 車検事例 意外と本格クロカン? 佐賀県・小城市・協和自動車

#エスクード 車検事例 意外と本格クロカン? 佐賀県・小城市・協和自動車

 新世代エスクード

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

スズキエスクードは1988年から続く・・・意外と歴史の長いモデルです。

エスクードは今流行りのSUVの先駆けモデルで・・・特に1990年に追加された5ドアのノマドは正にコンパクトSUV分野の開拓者と言えるでしょう。

大ヒットした初代RAV4が1994年登場なので・・・いかに先見の明があったのかは明白です


このエスクードは4代目で初代のようなコンパクトサイズに戻りました。

3代目は・・・ハリアークラスまで肥大化してましたからね。

 点検開始です

早速・・・車検点検の開始です。

タイヤを外してチェック・チェック・チェックです。

 マジャールスズキ

最早スズキは浜松の軽自動車メーカーではありません。

このエスクードもハンガリーのマジャールスズキで製作されて日本に輸入された外車です。

ところ変われば品変わるで・・・スズキ製でも欧州向けに設計されており・・・国産車とは勝手が少々違います。

それでは・・・日本向けと違う所を見てみましょう。

 欧州規格バッテリー

バッテリーも欧州規格のバッテリーが装着されてます。

根本を固定するタイプなので・・・田舎のホームセンターでは入手不可能です。

 マーレのエアクリーナエレメント

エンジンのエアクリーナエレメントもドイツのマーレ製です。

まあ・・・マーレも国際企業なので・・・生産してるのは別の国ですが・・・。

この様に見ていくと・・・世界中の部品が集結してるのが分かりますね。

 フロントの足廻りチェック

タイヤの固定方法も欧州車らしくボルト固定です。

欧州では普通の固定方法なので・・・ちゃんと現地の普通に合わせる所が・・・日本らしい気配りなのかもしれません。

 水漏れなども・・しっかりチェック

基本構造は同社のSX4-Sクロスを踏襲してるので・・・普通です。

3代目まではFRベースだったのが・・・この4代目はFFベースなので・・・景色は全然違いますけどね。

まあ・・・要は普通の乗用車なので・・・違和感はありません。

下廻りを点検して水やオイル漏れが無いかチェックします。

 ダウンヒルコントロール スイッチ

エスクードにはダウンヒルコントロールスイッチが付いてます。

滑り易い急な下り坂などで、タイヤをロックさせずに、ゆっくり下れるので優秀です。

現実的にも凍結路の下り坂などで活躍します。

凍結路の急な下り坂は・・・ブレーキを踏むとタイヤがロックして・・スピンします。

しかし・・・ブレーキを踏まないと止まれないので・・・この様な装置が生きるのです。

この様な安全装置は・・・全車標準にするべきです。

 リアの足廻りチェック

リアサスペンションは今時のトーションビームになりました。

大衆車のリアサスとしては優秀ですが・・・構造上ブッシュの負担が大きいので・・・年数の経過した車の乗り心地は悪くなる傾向が強いです。

 ゴージャスなアルミメンバー

見た目で目を引くのは・・・アルミ製のメンバーですね。

筆者世代には・・・アルミ部品が使われてるだけで・・・ひれ伏してしまいます。

何せ・・・高級車=アルミ部品の多用・・・との構図になってるので・・・。


しかし・・・最近気になる情報が入りました。

新型86と新型BRZではメンバーの材質が86はスチールでBRZはアルミみたいです。

「またまた・・・トヨタはコストダウンして・・・」と考えがちですが・・・早計です。

アルミとスチールでは特性が違います・・・なので敢えての使い分けみたいです。

良く考えれば・・・同じサイズの部品を2種類作れば・・・コストアップですからね。

そんな訳で・・・これからはアルミ製との理由だけで・・ひれ伏すのはやめます。

やはり・・・適材適所なのでしょうね・・・。


エスクードの車検も無事に完了です。

欧州仕様とは言え・・・やはりスズキ製なので・・・いいとこ取りの車と言えますね。

かつての初代P10プリメーラや初代アベンシスみたいに・・・妄想を膨らましながら乗れるのが・・・欧州仕様国産車の良い点です。              SK



次の記事#アコード ユーロR 車検事例 ホンダさん持病のダクト切れ
前の記事#エクストレイル ハイパールーフレール仕様 車検事例 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り