サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理のヒント
  • #90系ランクルプラド 停車時キュキュ音 ブレーキ液漏れ修理

#90系ランクルプラド 車検事例 ブレーキ液漏れ

 90系ランドクルーザープラド

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回の車検は名車ランドクルーザープラド90系です。

正に・・・現在のプラドを形成した名車です。

ハイラックスサーフと骨格を共通化して・・・悪路走破性
とカジュアル性とを両立してます。

この型以前は・・・本格派過ぎでしたから・・・。


確かにこのプラドはサーフとキャラが被ってましたが・・・。

これ以降はサーフはよりカジュアルに・・プラドはより
ラグジュアリーに進化していきました。

それとサーフは基本的にアメリカ向けで・・プラドは欧州向け
なのが・・・大きな違いです。


プラドなどは・・・非常にタフな車のイメージが強いので・・・

細かい修理を続ければ・・・一生乗れる様な錯覚さえ覚えます。

このプラドも平成9年式で・・・24年間も現役選手です。

これだけ聞けば・・・非常にタフなのが分かりますね。


・・・しかし・・・フレームや足回りは強いですが・・・
細かい部品は他の車と変わらないので・・・普通に壊れます。

お金が必要な修理を重ねて・・・今があるのです。

このプラドも・・・大概・・・整備代が掛かってますよ。

 点検します

基本的な車検点検を行います。

ぶっちゃけ・・・排気ガス濃度が怪しくなってきてます。

今回の排気ガスチェックも・・・結構ギリギリです。


次の車検時では・・・インジェクターやインジェクションポンプ
辺りの交換が必要になるかもしれません。

まあ・・・今回はセーフなので・・・先送りです。

 フォグランプの腐食が酷いです

今回の整備依頼の中に・・・「フォグランプがグラグラする」
との依頼があったので・・・分解してみます。

・・・・強烈な腐食が進んでますね。

取り付け部がダメになってるのが原因です。

今回は・・・レンズの固定方法を工夫して対応です。

鉄板が生き残ってる部分から・・・ビス止めです。


フォグランプ自体の交換もオススメしましたが・・・。

このフォグランプ・・・今どき珍しいHI・LO切り替えタイプです。

ぶっちゃけ・・・なかなか入手自体が困難です。

今の基準だと・・・HI・LO切り替えは使えないですからね。

平成9年当時は合法だったのですけど・・・。


そんな理由から・・・そのまま再使用です。

 停車時にキュキュ音がしてます

試運転時に気がついたのですが・・・停車する際に
キュ・・・と音がしてました。

完全停止する一瞬ですが・・・気になります。


リフトに上げて・・・スタビライザーブッシュに給油です。

すると・・・案の定・・音は消えました。

つぶれてしまったスタビライザーブッシュが原因ですね。


今回の給油では・・・すぐに異音が再発するので・・・。

ゴムブッシュを交換します。

交換後は・・・絶好調でしたよ。

 足廻りのチェックです

ブレーキパッドなどの足廻りの点検をします。

すると・・・ブレーキ液漏れが見つかりました。

ポタポタ垂れる程では無いですが・・・滲んでます。

ブレーキ液漏れは危険なので・・・見逃せませんね。

 ブレーキ液漏れです

左フロントブレーキパイプから漏れてます。

 パイプが広がってます

ブレーキパイプを外してみると・・・

ラッパ状になった接続部が開いてしまってます。


この手のフレア部は・・・脱着を繰り返すとダメになります。

取り付ける度に・・・少し変形して密着させるからです。


こうなってしまったら・・・新品交換しかありませんね。

 パイプ交換で解決です

ブレーキパイプの組み換えは簡単です。

ブレーキ液も交換して・・・ブレーキもバッチリ!です。

 タイヤのチェックも念入りに

タイヤも念入りにチェックします。

意外と釘などが刺さってる事があります。

絶妙に刺さったままだと・・空気も漏れませんからね。


点検後に・・・車体に取り付けます。

 車検終了です

最終検査を経て・・・ステッカー類を張り替えれば完了です。

今回も・・・異常個所を早期発見できて良かったです。

これで・・・安心して乗れますからね。


このプラドも・・・もう走行距離が30万キロ近いです。

30万キロ・・・でも24年経過してますから・・・普通です。


24年間の間にも・・・いろいろ修理交換しました。

マフラーも穴が開いて交換したり・・・

ヘッドライトの反射板が劣化して光量不足になり・・・
ヘッドライトも両側共に交換してます。

リアブレーキのプロポーショニングバルブは欠品だったので
修理して使ってます。

ラジエーターも・・・交換済みですね。

オートマシフトレバーもグラグラしました。


・・・・覚えてるだけで・・・こんなにあります。

細かい履歴を調べたら・・・もっと出てくるでしょう。


ランクルも・・・修理すれば・・・永く使えるのです。

決して・・乗りっぱなしでは、永くは乗れませんよ。 SK



次の記事#CX-8車検 徹底された振動対策 秘密を暴きます
前の記事#教えて車屋さん ホントのオイル交換タイミングは・・いつ??

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年2月末現在  3886466アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り