サブページメイン画像

#教えて車屋さん タイヤ交換のタイミングは?

 タイヤの交換タイミングは?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

皆さんは愛車のタイヤ・・・どんなタイミングで交換しますか?


・・・車屋やスタンドで勧められた・・・。

・・・タイヤにヒビが目立ってきた・・・。

・・・溝が減って来た・・・など・・いろいろですね。

しかし・・・イマイチ明確な回答が無いのが現状です。


何故なら・・・何とかしてタイヤを売りつけたい下心があるからです。

タイヤを扱うお店は・・・ノルマがある場合が多いです。

そこで・・・不安を煽って・・・売りつけるのです。

ある程度・・溝が減ってれば・・・そりゃ・・・新品に越した事は
ありませんが・・・お金を出すのはユーザーさんです。


協和自動車にも・・・「タイヤ交換を勧められたが・・必要ですか?」と
質問をよく頂きます・・・。

しかし・・・大半の場合は・・・即交換が必要なレベルではありません。

大概・・・あと1年程は問題無いレベルが殆どです。


今回は・・・そんなタイヤ交換のタイミングを考えましょう。

 単純に古くなったら・・・交換です。

一般的にタイヤの寿命は5年程と言われます。

タイヤには製造年月日が刻印されてます。

この場合・・・下の二桁が製造年で2018年製です。

上の二桁が製造週で13週になるので4月頃です。

なので・・・タイヤの生年月日が分かりますが・・・。


問題なのは使い始めの年月日です。

タイヤメーカーも暗冷所保管なら3年は問題無いと公言してます。

なので通販や特価品タイヤは・・数年前製造の新品タイヤを
特に断りも無く・・・販売装着してるのが現状です。

数年ならタイヤ品質的には問題無いのですが・・・。

傍から見たら・・・数年前に装着した様に見えるのです。

なので・・・オーナー自らが、今のタイヤの使用開始時期を覚えて
おく必要があるのです。

そうしないと・・製造年月日だけ見て・・・
「もう〇年も使用されてるので・・・交換時期ですよ」と
声かけを喰らうのです。


なので・・・決まった整備工場でのみ整備すれば交換記録が残ってる
ので・・・正確な使用期間まで分かるメリットがあります。


個人的に溝がたっぷり残ってても限界だと感じるのは・・10年です。

こんな事を書くと・・・いろいろと問題でしょうが・・・。

走行距離が少ないユーザーさんでは・・・実際によくある事例です。

10年前のタイヤでも・・・普通に走れてますが・・・。

そんなタイヤを交換してみると・・・ゴムの柔軟性から限界を感じます。


そんな経験から・・・溝が残ってても・・・せめて10年以内には
タイヤ交換するのをお勧めします。

 片減りしたタイヤは・・・

この様に・・・タイヤの片側だけ減ってしまうケースがあります。

例えばこのタイヤだと・・・溝は0ミリだと考えてください。


実際・・・中心部は溝が残ってますが・・・意味は無いです。

地面には接触してるが・・・仕事をしてないので減らないのです。

仕事をしない場所に溝があっても・・・意味ないですよね。


反対に・・頑張って仕事をした・・タイヤのカド側はツルツルです。

なので・・・この車に装着してる以上・・・全てが溝無しと考える
べきなのです。

このまま・・・使い続けると・・・内部骨格が間もなく出てきます。

そして・・・バースト(破裂)です。


溝は・・・一番浅い箇所で見る様にしましょう。

 タイヤは偶数交換で・・・

縁石などでサイド部にダメージを喰らうと交換しかありません。

そんな場合は・・・勿体ないかもしれませんが・・・。

2本か4本と偶数で交換しましょう。

左右でタイヤの直径が違うと・・・走行性能に大問題です。

数ミリ・・・左右で減り方が違うと・・・タイヤ一周分では
そこそこの距離の差になります。

人間でも・・・左右で違う高さの靴は履けませんからね。

 スリップサインに拘り過ぎないように・・

よく言われるのが・・スリップサインが出たら・・交換との話です。

しかし・・・写真の様にスリップサインが出て無くても使用限界の
例も多いので・・・柔軟に対応しましょう。

スリップサインが出て無くても・・・写真のように溝がぼやけてきたら
交換するべきでしょう。


ここまでの使用限界は・・・街乗りでスピードを出さない方向けです。

たまにでもスピードを出して走行するお方は・・・溝の深さが4ミリ
以下になったら交換がお勧めです。

そこから先は・・・性能がガクンと下がります。

壁に突き刺さる前に・・・替えましょう。


総括!

タイヤを替えるタイミングは??


一番浅い溝が2ミリ以下になったら・・交換です。

溝が残ってても・・・10年が限界です。

自信がなければ・・・行きつけの整備工場に相談しましょう。


注意!タイヤを限界まで使うのは自己責任です。

今更ですが・・・早めの交換が吉ですよ。     SK



次の記事#教えて車屋さん ホントのオイル交換タイミングは・・いつ??
前の記事#折れたボルトを抜き取ろう!ザウルス越えです


その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り