サブページメイン画像

#HIDヘッドライトが暗い、オップライトでHIDからLEDに変更

 HIDなのに・・最近暗いヘッドライトを救いたい

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真のカローラルミオンはHIDヘッドライト仕様です。

しかし・・最近明るさがイマイチ・・の様です。

取り敢えず・・現状の光量を計測してみます。

 うーーん・・酷い数値です

はい・・出ました・・ロービームで7800カンデラです。

車検基準は6400カンデラなので・・一応通りますが・・。
(ハロゲン球のハイビームは十分数値が出てます)

ノーマルのワゴンRでも28000カンデラとか出てるのが
最近の普通です。

ダイハツの明るいヘッドライトに至っては・・40000カ
ンデラ近く出てる車種もあります。


なるほど・・実際に暗かったのですね。

ヘッドライトの曇りは無いので・・困ったですね。

過去にオーナー様は社外HIDバーナー交換などで対策して
みたり・・。

HID55ワット化など・・苦労されてます。


原因は・・きっと・・内部の反射板が焼けて・・反射効率
が下がってるのでしょう。

反射板が焼けてる症状は・・こちらです。

しかし・・オーナー様はイマイチ納得なされて無い様で・・。

新兵器をご用意してました。

 ポチっとな!

新兵器とは・・こちらです。

HIDをLEDに変換するキットです。!!!

筆者は・・一瞬・・訳が分からなかったです。

売り文句は「純正HIDを超えた明るさ」です。

プライスは通販で9800円ですね。


購入時は貴方のHIDバーナーの形式を確かめましょう。

種類は・・D2S・D2R・D4S・D4Rなどがあります。

D2とD4では金具形状が違いますし・・。
SとRでは光の向き方向が違います。

取扱説明書に書いてあるので・・必ず調べましょう。



(心の声)
この様に8年も経過した車のヘッドライトが暗
く・・電球が原因では無い時は・・。

ヘッドライト自体を新品にするしか・・方法は
ありません。

一部のマツダ車の様に・・反射板のみ交換可能
なら・・それで良いのですが・・。

ほとんどの車種は反射板のみの交換は出来ません。

以上・・心の声でした。

 HIDからLEDへのコンバートキット

中身を見てみます。

HIDのバーナー端子から電源を取るので・・

中間に電圧調整ユニットがありますね。


このユニットは・・基本的にヘッドライトユニット
内部に仕込む必要があります。

基本・・HIDヘッドライトは密閉構造なので・・。

 HID用の高電圧を使います

給電端子は・・まんまHIDバーナーですね。

全く・・元々明るいHIDをLEDにする・・なんて・・
物凄い発想ですね。

そのうち・・純正LEDヘッドライトをHID化する・・
なんて発想が出るかもです。

まあ・・LEDヘッドライトは分解不可なので・・絶対
に有り得ませんけどね。

 装着します

装着作業です。

ヘッドライト裏側にスペースさえあれば・・簡単です。

スペースが狭い車種は・・大人しくヘッドライトを一度
外した方が早い場合もありますよ。

 狭いので・・大変です

ルミオンは、そこそこ狭いので・・大変です。

まあ・・不可能なレベルではありませんが・・。

 さて・・実測!

装着完了後・・カットラインを確認して・・。

再び光量を測定してみます・・。

さて・・どう変わったかな?

 おーーー・・数値アップです

OH!・・約3000カンデラ上昇しました。

HIDより明るい・・うたい文句は間違い無いですね。

絶対的な数値は・・・ですが・・・。

上昇率は・・大した物です。


後は・・実際の見え方の問題です。


例えば・・・

光ってるライト自体は物凄く明るいが・・・地面を
照らすと・・意外と暗い・・なんて事例はザラです。

特に・・色温度(ケルビン)を上げると・・白い光で
明るそうに見えますが・・・。

実際は・・大して明るさ感はありません。

やはり重要なのは・・前が明るく見えるかどうか?
なので・・・。

 数日後の感想は?

写真は・・交換直後ですが・・数日後の感想も
聞けました。

「HIDに比べて・・より広範囲で明るくなった」
みたい・・です。

HIDはピンポイントで明るく・・その周辺は薄暗
い・・のが改善された様です。

「単純な明るさも・・上がったよ・・」とのお声
も頂きました。


今回の交換の結果・・このオップライト商品は効
果的である・・事が分かりました。

非常に面白い実験でしたね。


繰り返しますが・・根本的な解決には・・・ヘッド
ライトユニット新品交換しかありませんよ。

今回の車検のみ・・何とかしたい・・のなら・・意
味がありますけどね。        SK



次の記事#ワゴンR エンジンチェックランプ点灯!O²センサーでは無かった
前の記事#NCロードスター デフオイル漏れ・・補強骨格が厄介です

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り