サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理のヒント
  • #ワゴンR エンジンチェックランプ点灯!O²センサーでは無かった

#ワゴンR エンジンチェックランプ点灯!O²センサーでは無かった

 このワゴンR・・車検には通りません

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

今回はMH55型のワゴンRです。

車検整備ですが・・不合格箇所があります。

さて・・どこでしょうか?

 この黄色いランプが点灯したら・・ダメなのです

写真の黄色いランプが・・エンジン始動中に点灯
してたら・・車検不合格です。

名前は・・エンジンチェックランプと呼ばれてます。

エンジンや排気系統に不具合があると・・点灯します。


現状・・この車は普通に走ってます。

しかし・・何かしら不具合箇所があるのでしょう。


だけど・・故障要因が何であれ・・このランプが点灯
した時点でアウト・・なのが、今の制度です。

 診断機で・・原因を特定します

この手の・・チェックランプには診断機が有効です。

このG-スキャン2は・・診断速度は遅いが多機能です。


それによると・・EGRバルブの不良との結果です。

この手のチェックランプではO²センサーやA/Fセンサー
が不具合の事例が多いですが・・・。

思い込みでの診断は危険・・の事例ですね。

 原因はEGRバルブの作動不良です

EGRバルブはエンジン助手席側にあります。

見えてる部品なので・・交換は簡単かな?

 もの凄い事になってました

EGRバルブを外してみると・・・。

可動部が酷く汚れてました。


きっと・・固着して・・負荷が増大したのでしょう。

 EGRバルブを交換です

EGRバルブは排気ガスを再びエンジンに吸わせる
装置となります。

排気ガス中に燃え残ったガソリンがあると・・臭く有害
な排気ガスになります。

この様な装置のお陰で・・最近の車の排気ガスは臭くな
いのです。


昔と違うのは・・A/Fセンサーで排気ガス中のガソリン
濃度を計測して戻す点です。

なので・・電気的に流量を調整する・・この様なバルブが
必要になってくるのです。


しかし・・内部を通るのは排気ガスです。

当然・・燃えカスの灰的な物や・・水分も多いです。

その湿ったススが・・経路の細いEGRバルブ内部を通過
するので・・詰まったり・・。

電気式バルブが錆で固着したり・・するのです。

 交換作業です

交換は・・右側のホースが邪魔で・・抜けません。

ホースの先の・・パイプ固定部も外して・・避けれる
様に・・作業を進めます。

本体の下側ボルトも・・硬かったですね。

長く・・細かい刻みのラチェットレンチが必要です。

 診断機で過去の記録を消します

単純にEGRバルブを交換しただけでは・・
エンジンチェックランプは消えません。

まだ・・コンピューター内に過去の故障記録
が残ってるからです。

なので・・診断機で記録を消します。

その後・・試運転を行い・・再び点灯しなけ
れば・・修理完了です。

 ちゃんと・・消えましたね

ちゃんと・・チェックランプは消えましたね。

これで・・今回の車検も無事に合格です。


このワゴンRのオーナー様は沢山走られます。

距離も10万キロを超えてます。

それもあって・・汚れも溜まったのでしょう。


最近の車の排気ガスは・・キレイになりました。

エンジン始動中の車が工場内にあっても・・それ
程気になりませんからね。


たまに入庫する・・20年以上経過した車は・・・
ガソリン車でも非常に臭います。

臭いもありますが・・目がチカチカしてきます。

昔は・・それ以上の車が大量に走ってたと思うと
・・ゾッとしますね。


では・・その有害物質はどこに行ったのでしょうか?

エンジン自体の改良や触媒の高性能化もありますが、
基本的には・・エンジン内部に貯めこむ方向です。

取り敢えず・・外に出さなければ・・排ガス規制に
は通りますからね。


今後は・・今回の様なトラブルも増えるでしょう。

エンジンの吸気側は・・今後・・ますます汚れて
いく事でしょう。

定期的な燃料系洗浄剤が必要になるかも・・です。

汚れが溜まってからでは・・遅すぎますよ。 SK


次の記事#エアコンがカビ臭い時の対処方法 車検時にもオススメしてます
前の記事#HIDヘッドライトが暗い、オップライトでHIDからLEDに変更

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

修理のヒントの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り