サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • パレット スライドドアが途中で引っかかる・・現象を直す

パレット スライドドアが途中で引っかかる・・現象を直す

 パレットのスライドドア交換です

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。


今回は・・パレットのスライドドア交換時に起きた・・謎のトラブルを紹介します。


板金修理のパレットのスライドドア交換中です。

修理作業時は・・写真の様に・・問題無く閉まってましたが・・。

 組付け後・・何故か閉まらなくなりました

塗装後・・組み上げたスライドドアを装着すると・・何故か閉まりません・・。

えーーー・・何故???

この場所で・・ドアが引っかかり・・まともに閉まりません。


(ジャッキやタイヤの影響は・・速攻で除去しましたが・・変わりません)

 ここに当たってます

(ここからは・・別のパレットの写真で解説します・・その時は・・写真どころでは・・なかったので・・)

スライドドアの一部が・・ここのゴムに当たって・・閉まらない様です。

反対側のドアを見ると・・2ミリ程のクリアランスですが・・当たらずに閉まってます。

 この部分が当たってました

ゴムに当たってる場所は・・スライドドアの・・この部分です。

筆者も・・こんな事は・・初めて・・です。

マジで脳内が????????でした。

 原因と対策方法を考える・・

ドアを仮に取り付けてた時と同時に・・センタリングボルトで固定してましたが・・。

試しに・・ここの3本のボルトを・・調整ボルトにしてみましたが・・ダメでした。

ドア全体が上下するだけで・・何も変わりません。


・・スライドドアのロアローラーの直径が小さくなった??・・そんな訳ありませんよね。

でも・・現実的には・・そんな症状です。


板金修理中・・仮に取り付けてた時は・・レール手前のゴムを外してたので・・当たらなかったみたいです。

でも・・ゴムを装着したら当たる・・謎・・です。

 センタリングボルトに・・騙されました

はいはい・・そんな時は・・部品や車を眺めながら・・コーヒーブレーク・・です。

興奮してると・・閃きは・・起きない物です。


すると・・・キュピーン!!・・・降りてきました。


結論は・・写真のスライドドアのロアヒンジの・・角度・・です。

手前2本のセンタリングボルトはそのままに・・一番後部のボルトを・・調整ボルトに替えるのです。

そして・・黄色の角度を・・赤色の角度にするのです!!

スライドドアの高さや前後はそのままで・・ヒンジ角度だけ・・調整するのです!!

はい・・これで・・スムーズに閉まる様に・・なりましたよ。

3本の内の1本だけ・・がポイントでした・・。



今回は・・仮取り付け時に・・センタリングボルトで調子が良かったので・・騙されました。

まさか・・ロアーヒンジの角度とは・・こりゃ・・1本取られましたね・・。

はい・・恥ずかしながら・・これで数時間・・潰しました(涙)


先入観って・・視野が狭くなるので・・マジで危険・・ですね・・。    SK


次の記事MK53Sスペーシア ドアミラー外し方 根元のカバーが厄介です
前の記事ハイゼットトラック ガラス割れ 草刈り機はガラスキラー?

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り