
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
今回は・・スバルXVのドアを交換目的で分解していきます。
内装分解を始めます。
特徴的なのが前方に付くガーニッシュです。
下側はクリップで・・上側はサッシを抱え込む形状になってます。
下のクリップを解除後・・捩じれば取れます。
前方のカバーを外しても・・固定ボルトは初めから有りませんでした。
過去のフォレスターの時も同様だったので・・仕様でしょう。
もしも・・マイカーだったら・・適当なボルトを追加するでしょうね。
内装は上側に抜くタイプなので・・窓ガラスは全開にしましょう。
ガラスが全開の状態でもガラスは外れるので・・心配無用です。
昔のトヨタ車は・・何故かガラスを全開から・・ちょい上げしないと固定ボルトにアクセス出来ない仕様でした。
筆者はその記憶が強いので・・ガラス全開で外せれるだけで・・嬉しいのです。
防水フィルムを剥がすには・・ブチルゴム自体を掴んで引っ張りましょう。
フィルムを引っ張ると・・伸びたり破れたりしますよ・・。
何故か・・サイドミラーのコネクターはフィルムを貫通して外側に固定されてます。
組付け時には気をつけてください・・防水コネクターではありませんから・・。
ドアミラーは・・裏からボルト止めです。
個人的には根元の樹脂カバーを外すタイプより・・このタイプの方が好みです。
見積もり段階から樹脂カバーが壊れる前提の見積もりは・・やっぱり作り難いので・・。
レールやガラスランはそのままで・・ガラスは外れます。
因みにですが・・サイドガラスの厚さで・・その車のホントのグレードが分かります。
筆者は経験上・・窓を開けてガラスを摘まむだけで・・分かります。
軽自動車はやっぱり薄く・・セルシオなどは・・ビックリの厚さでしたので・・。
ちなみにXVは・・車体価格を考えれば厚めのガラスが入ってましたよ。
見積もりに困るパーツで・・水切りモール(ベルトモール)があります。
キレイに外れる車種と・・今回のXVの様に・・外そうとすると壊れる車種がありますから・・。
右の写真は・・樹脂カバーの隠しクリップです。
ピラーの樹脂カバーは・・上の隠しクリップと・・ベッタリの両面テープで付いてます。
下側の突起は・・位置合わせ用なので・・固定とは関係ありません。
トヨタ車にも採用例が多い・・窓枠の三角カバーですが・・使い捨て部品です。
無理に剥がした物は・・爪が緩くなって・・グラグラになりますので・・再使用はダメです。
安い部品なので・・見積もり時に新品部品を用意しましょう。
ドアにはサイドエアバッグ用のセンサーがあります。
このセンサーを外したまま通電するとエラーが出るので・・外さない方が良いです。
今回も・・ハーネスは車体に付いたまま・・ドアから引き抜く作戦で行いました。
左の写真は・・アウタードアハンドルのセンサーです。
仕組みはトヨタ車と同じなので・・簡単です。
ハーネス固定の爪を解除してから・・小さいマイナスドライバーでコネクターを外すのです。
無事にドアが外れましたね・・新品ドアの仮合わせ時は・・ハーネスを再び出し入れする必要が有りますが・・コンピューターの再設定を考えれば・・楽な物です。
現場主義が徹底してるスバルらしい・・整備性の良いドアでした。
理想が先走ってるマ○ダのドアは・・大変ですからね・・。 SK
次の記事ダイハツタント 走行中に突然エンスト・・原因は?
前の記事ダイハツリモコンキー ボタンがめり込んだ・・0円修理
現在のアクセス数2025年6月末現在 4172040アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです