
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
大人しいミニカが爆音を出しながらご入庫です。
まず、リフトアップしてマフラーの点検をします。
あらー、マフラーが案の定ポッキリ折れてますね。
今回は費用を抑える為に中古マフラーに交換します。
高価な順に、純正新品、社外新品、純正中古、社外中古、です。
今回は超お値打ちな社外中古マフラーが入手出来ましたのでラッキーでした。
案の定ネジは錆でがっちり固着してました、日常ですね・・・。
浸透潤滑油で攻撃します。
その後、ちゃんと外れましたよ。
こんな時マフラーを溶接修理すれば安く上がると思われがちですが、
大概ちぎれたり 穴が開いたりするのは溶接部ではなく周囲の薄い鉄パイプ部分です。
穴の開いたマフラーを溶接しようにも古いマフラーは全体的に鉄パイプが錆で薄くなっていて、
溶接の熱で新たな穴が開いてしまい修理箇所が拡大して修理困難です。
程度の良い中古マフラーが入手できるなら、そちらをお勧めします。
以前もマフラーが入手困難な車種のマフラーを修理しましたが、
瘦せた鉄パイプは中々強度が出ずに苦労しました、よっぽどパイプ部分を輪切りにして別の鉄パイプを溶接しようか考えた位です、寸法が合わなくなる可能性が高いので断念しましたが・・・。
当たり前ですが作業時間は短いので、少ない工賃で終わりました。
修理してたら案外高くついたかもです。
ガスケットは再使用不可なので新品です。
静かな排気音になりバッチリです。
トータルで安く上がりお客様も満足して頂きました。
ハイエースのディーゼルエンジンのマフラーです。
マフラーから色々なセンサーなどが生えてて昔のマフラーとは大分違いますね。
クリーンディーゼルの一部の車種は、排気ガスの煤をマフラーに貯めてからマフラーの中に燃料を噴射してマフラーのなかで煤を燃やしたりしてるハイテクマフラーです。
非常に高価です、また短距離走行が多いと煤が溜まりすぎて故障します。
昔のディーゼルエンジンは黒煙を出しながら走ってましたが、最近のディーゼルエンジンは内部に貯めこむことで黒煙を出なくしてます、新しい内は当然大丈夫ですが、メーカーの理想的な走行条件から外れて使用しているとエンジン内部や排気管に大量の煤が溜まり調子が悪くなります。
煤を燃やす為に余分な燃料も使用します。
尿素液で化学反応させるタイプは比較的無事みたいですが、内部で煤を燃やすタイプはどうしても汚れやすいみたいですね。
排気ガスをもう一度吸気側に回してるのもインテークなど内部が大きく汚れる原因かな?
ここは煤を燃やすのではなく貯めこんで掃除機のゴミみたいに取り出して捨てれればいいなと考えたりもしてます。
短距離走行でもへこたれないディーゼルエンジンはまだまだです。 SK
次の記事★ムーヴキャンバス 縁石に下廻りをぶつけた!大丈夫? 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★歴史のある整備工場なので懐かしい自動車アイテム出てきたよ 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです