サブページメイン画像

2代目JF3型N-BOXバックソナーが鳴らない?

 2代目N-BOXのバックソナーが鳴らない?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。


2代目JF3型N-BOXのリアバンパーにはセンサーが付いてます。

昔の常識だと・・バックギアに入れてセンサーに接近すると「ピーピー」鳴るものでした。

しかし・・2代目N-BOXは鳴ったり鳴らなかったり・・訳が分からないかもしれません。

一瞬・・「故障かも・・」と思うかもしれません。


その正体は・・2代目N-BOXは接近センサーが鳴るモデルと・・鳴らないモデルが混在してるのです。


具体的には・・前期モデルは鳴らない・・後期モデルは鳴る・・のです。

前期型 センサーは2個  鳴らない

後期型 センサーは4個  鳴る

 前期は鳴りません・・・後期は鳴ります

リアバンパーにセンサーが2個のタイプ(前期モデル)は・・センサーはピーピーと鳴りません!

リアバンパーにセンサーが4個のタイプ(後期モデル)は・・後退中に障害物があると・・ピーピーと鳴ります!


年式的には2020年12月からセンサーが4個になり・・鳴る様になってます。

しかし・・軽自動車は在庫期間の関係でズレる事が多いです。

なので・・センサー2個は鳴らない・・4個は鳴る・・との判断でいいでしょう。

前期型

後期型  Pボタンあり

 後期型でもPボタンで起動させる必要があります

注意点は・・後期型でもシステムを起動しないと鳴らない・・点です。

運転席の左ひざ辺りに・・起動スイッチが存在してます。



前期型のリアバンパーのセンサーは・・後退時誤発進抑制装置の専用センサーです。

なので・・バックギアに入れて接近しても鳴らないのが・・正常なのです。

同じくダイハツのセンサーもピーピーと鳴らなかったりするので・・困りますね。


リアバンパー交換時などに「ドキッ」としたので・・調べてみました。   SK




次の記事折れたヘッドライト取り付け部の修理方法
前の記事スバルサンバー エンジンは動くが走れない

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り