サブページメイン画像

MK53Sスペーシア後席雨漏れの原因は?

 まだ新しいスペーシアが・・まさかの・・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

まだ新車に近い・・現行スペーシアにまさかの出来事です!

 まさかの・・雨漏れです!

それは・・リアシートの床面の雨漏れです!


状況は・・フロントシートの足元は濡れてませんので・・前から流れて来た感じはありません。

泥臭く無いので・・上から漏れてる事が分かります。

カーペットはしっとりしてる程度で・・チャッポンチャッポンにはなってません。

シートはどれも濡れてません。

こんな感じで・・状況から原因を推測していきます。

 窓の隙間を狙います

助手に車内で監視して頂きながら・・ホースで水を掛けます。

屋根から・・ドアの隙間から・・上から・・下から・・嫌がらせの様に・・水を掛けます。

すると・・左側のスライドドアの・・水切りモール(ベルトモール)付近に水を掛けてた時・・助手から反応がありました。

「来ました!」

 雨漏れを確認しました

リアシートのステップに・・新しい水たまりを発見しました!

 フラットなフロアが・・仇となりました

そのまま・・スライドドアのガラスに水を掛け続けると・・水たまりは大きく成長し・・。

スカッフ(ステップ)プレートを超えて・・カーペットに流れて来ました。

きっと・・この流れが雨漏れの原因でしょう。


ちなみに・・反対側の右側にも執拗に水を掛けましたが・・水が出て来る事は有りませんでした。



スペーシアの様なフラットフロアの車は・・防水的に・・厳しいですね。

外車の様に・・大きな段差が有れば・・防げてたケースかもしれません。

まあ・・漏れてる事には違いが無いのですが・・。

 トリムの内側を辿ってきてます

ガラスの隙間から入った水は・・ドアの中を伝って・・ドアの下の水抜き穴から排出されます。

しかし・・ドア内側の防水が甘いと・・室内側に流れてしまうのです。

 写真は参考です・・スミマセン

(写真はドア内部構造の参考画像です・・スミマセン)

ドア内部には・・パワーウインドウなど設置用の穴が沢山開いてます。

そのままだと水が室内に入るので・・写真の様なビニールで穴を塞いでるのです。


しかし・・黒いブチルゴムの密着が悪いと隙間が開き・・室内に水が漏れるのです。

今回の原因もこの防水フィルムの不備で・・貼り直して対処してます。

 雨漏れ解消です!

今回は高年式車の雨漏れと・・珍しい事例でした。

でも・・普段は車庫に入ってるので大丈夫なだけで・・防水フィルムが弱ってる車も多いです。


また・・構造的に防水フィルムに頼らない車種と・・今回のスペーシアの様に防水フィルムに全てを委ねてる車種があります。


雨漏りこそしてなくても・・ドアトリムの下部隙間が妙に汚れてたら・・要注意です。

その車・・防水フィルムが弱ってるかも・・です。       SK



次の記事10系アルファードのエアコンからカタカタ音
前の記事グレたウサギを更生してみた 真っすぐ歩めよ

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り