サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • 10アルファード スライドドアが急に動かなくなった 0円で応急処置

10アルファード スライドドアが急に動かなくなった 0円で応急処置

 17年経過したら・・ガタも出ます

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


いくら信頼性の高いトヨタ車とはいえ・・20年近く経過すれば・・あらゆる部分が壊れ始めます・・

今回も・・その・・悲劇は突然訪れたのです!

 スライドドアが急に動かなくなった!!

電動でスライドドアを開けたら・・突然・・写真の位置で止まってしまいました!

何かが挟まった様に「ピー」音と共に止まりました

しかも・・手でドアを閉めようにも・・非常に重い(硬い)です

もちろん・・電動では動きません・・・困りました


一応・・その場は手で強引に閉めて・・帰宅しました・・

 ワイヤーを切るしか・・ありません

この様な症状の原因は・・電動パワースライドドアを動かすケーブルの異常です


パワースライドドアの仕組みで・・ドアの開閉はケーブルを巻き取る事で行いますが・・

そのケーブルを巻き取る装置が破損する事で・・ワイヤーの出し入れが不可能になるのです


このままではドアが開閉出来ないので・・修理も出来ません

なので・・見えてる部分のワイヤーを切って・・応急処置を行います


ワイヤーは・・普通のニッパーやペンチで切れますよ


ちゃんとパワースライドドアを修理するなら・・このまま整備工場に相談しましょう

しかし・・電動を諦めて手動スライドドアにするなら・・0円で済みます

以下は・・そんな手動化の方法を紹介します

 このカバーの下に隠れてます

ワイヤーの後ろの端は・・このカバーの下に隠れてます

このカバーは前にスライドして外します


すると・・トルクスボルトがあるので・・樹脂エンドごとワイヤーの残骸を除去しましょう

 前側のワイヤーも外します

前のワイヤーはレールの先端にあります

ラジオペンチなどで突起を掴みながら・・スライドさせて外しましょう


スライドドアから出てるワイヤーも・・危ないのでギリギリまで切りましょう

 両側パワースライドドア車だと・・マニュアル化でも困ります

壊れた車が・・片側パワースライドドア車なら・・このままパワースライドドアの電源スイッチをOFFにすれば終了です

しかし・・両側パワースライドドア車で・・まだ反対側が生きてる場合は・・まだ対処が必要です

ワイヤーを切ってもドア内部の電動部品が動いてしまうからです

なので・・コネクターを外して無駄な動きを止めるのです

 ロックオープンモーターのコネクターを外します

ロックオープンモーターを止めます

ロックオープンモーターはパワースライドドアが動く瞬間に「ウイッ」と動く装置で

ドアハンドルを引っ張る動きを電動モーターで行ってます


手動化にさいしては・・このモーターが邪魔になるので・・コネクターを外します

 パワースライドのモーターコネクターも外します

ドアの後部にはモーターとワイヤー巻取り装置があります

ここに接続されてるコネクターも外しましょう

きっと・・ワイヤー巻取り装置が割れて・・ワイヤーが飛び出してる事でしょう


補修部品でワイヤー巻取り装置を新品に取り換えれば・・復活しますよ

モーターは再使用できるケースが多いですね

 実際にコネクターを外します

では実車でも・・内装を外して・・コネクター2個を外します

 ピー音はしますが・・マニュアル化出来ました

今回のコネクター2個を外しても・・イージークローザーは生きてるのでご安心ください

手動で開けるとピィー音はしますが・・問題なく開閉できますよ

もちろん・・反対側のスライドドアは普通に電動で開閉できます

両側電動スライドドアの片側を生かすのは・・意外と大変なのです


まあ・・予算が出来たら正式に部品交換をお勧めします

アルファードのスライドドアは手動だと、かなり重いので・・

手動だと傾斜地の開閉は危ないですからね     SK


次の記事 ハイゼットカーゴのエアコン風量が弱い 0円で修理出来ました
前の記事 10アルファード スライドドアが急に動かなくなった 0円で応急処置

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り