
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
ガラスの飛び石傷は防ぎようが無いですね。
ダンプカーや大型トラックと車間を詰めすぎると飛び石を食らうリスクが上昇しますが。
すれ違いの際の飛び石は防ぎようは無いですもんね。
自動車保険で昔は事故扱いされずに保険でガラス交換が出来た時期もありましたが・・。
最近の保険屋は相互補助の精神は忘れて儲け主義に走ってるので。
等級据え置きなら可愛くて一等級ダウンさせられてしまう保険も多いですね。
お客様のお話では初めは小さな点状態の傷だったみたいですが。
時間が経過すると共にヒビが発生してドンドン伸びてきたみたいです。
やっぱり飛び石を食らったら直ぐにガラスリペアをする必要があったみたいです。
アフターカーニヴァルです。
でも、ガラスリペアをしても必ずひび割れが発生しないと言い切れないのが辛い所です。
ヒビの伸びたガラスは交換以外に対処方法は無いです。
ヒビの入った状態では視界も悪くなり、結局は車検にも通らないので、早めの交換が吉ですね。
最近のフロントガラスには色々な物がくっついてます。
車検ステッカーや点検ステッカーは昔から変わりませんが・・。
最近は地デジアンテナやETCアンテナ、ドライブレコーダーなど盛りだくさんです。
ガラス交換時には当然一度全部外す必要があります。
特に地デジアンテナの透明フィルムアンテナは基本的に再使用できません。
昔に比べて余分な出費ですね。
そして最近の最大の問題点が衝突防止カメラの類です。
衝突防止カメラの取り付けベースがガラスに付いてますので普通のガラスとは違います。
フロントガラスは純正品と国産社外品と外国製社外品が存在します。
純正品ガラスが一番高価で次は国産社外品で外国製社外品ガラスはとても安いので人気です。
しかし安い外国製社外ガラスには衝突防止カメラの土台が無いケースがあり使えません。
なので強制的に純正ガラスになるので部品代がかさみますね。
保険修理なら費用の問題は無いですが、実費修理だと深刻な問題です。
(丁度良い写真が無かったので別の車の写真ですが内容は一緒です。)
部品と外周モールを外したらガラスを固定している接着剤を切っていきます。
まず自動車ガラス専用の先端が90度曲がったナイフで届く範囲の接着剤を切ります。
その後ナイフの届かない奥の接着剤をピアノ線で切ります。
周辺の塗装面や内装を傷つけないように非常に慎重な作業が求められます。
赤い突起がガラス位置決めと仮固定用のクリップです。
このクリップでガラスの高さを決めてますが、ガラスを外す時は非常に邪魔です。
ピアノ線で強引に切るしかありませんが非常に硬いです。
クリップ切りに拘り過ぎると急にガラスが外れて落下しかねないので注意ですね。
改めて見るとサイドの接着範囲は狭いですね。
一歩間違えれば接着剤がはみ出で台無しです。
車検ステッカーは比較的安価で再発行できるので大丈夫ですよ。
写真でも衝突防止カメラのベースを確認できますね。
ボディーに残った接着剤を剥がしますが、ここも職人技です。
接着剤を極わずか残してカッターで平らに切る必要があります。
塗装まで到達すると錆びます、凸凹だと水漏れや接着不良の原因です。
傍から見ると簡単に作業しますが、その道40年のベテランだから成せる技ですね。
(この写真も別の車です、すみません)
新品ガラスに接着剤を塗布するのは職人技です。
高さや幅を一定に、更に接着剤を途中で繋ぐと水漏れの原因なのです。
なので一発勝負の一筆書きでガラスを一周しなければなりません。
まるで機械で塗布したみたいに正確ですね、脱帽です。
その後、車体の正確な位置に一発でガラスを設置します。
設置後に再び浮かしたら接着剤がズレて水漏れの原因なので、やり直しは出来ません。
ガラス交換のみの作業は完了です。
衝突防止カメラの再設定と地デジアンテナフィルムを貼って完成です。
キレイなガラスで視界良好は安全運転の基本ですね。
基本的な全部透明なフロントガラスはもちろんですが。
フロントガラスの上部にグラデーションの入ったガラスも選べますよ。
海外生産の輸入フロントガラスは安いので実費修理のお客様に大人気です。
輸入ガラスのすみっこにメーカー名は入りませんが、ぱっと見の品質は意外と普通ですよ。
いやらしく純正と比べて見れば歪は少々多いかもしれませんが、ぜんぜん我慢できるレベルです。
衝突防止カメラの再設定や地デジアンテナなど車屋ならではの付帯作業も沢山ありますので、
ガラス交換作業は協和自動車に安心してお任せください。
接着剤の乾燥時間もあるので作業は数日かかりますが、無料代車がありますのでご利用ください。
自動車ガラス専門店では代車の数は少なかったり無かったりしますので大変です。
もし生乾きでドアを勢いよく閉めると空気で接着剤が押されてズレて水漏れの原因になります。
なので乾燥時間は重要です、しっかりと固まってからお渡しするので安心ですよ。 SK
次の記事★社外バックカメラ取り付け スズキ バレーノ 純正位置に加工して 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★スズキ クロスビーカーナビ取り付けB707BTW 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです