サブページメイン画像

スズキスペーシア ガラス落下の原因は?

 ガラスが落ちた???

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


国産乗用車が壊れなくなった・・と言われて久しいですが・・まだ普通に壊れます

その故障には・・パワーウインドウ系統の故障も意外と多いのです

ガラス開閉スイッチの故障や動きが遅くなる事例など・・いろいろです

今回は・・開けたガラスが閉まらなくなった・・事例です



ガラスが閉まらないと・・雨や雪・・又は防犯など・・非常に困りますね

まだ・・閉まったまま開かない・・なら救いようもありますが・・

この手の故障は大概・・開きっぱなしになるので厄介なのです


そんなガラスが開きっぱなしになる事例を・・車屋さんは「ガラスが落ちた」と呼びます

その理由は・・昔・・ホントにガラスが突然・・全開方向に落ちる事例が多かったからです

 モーターの反応はありますが・・・

現状は・・パワーウインドウスイッチを押しても・・一瞬反応しますが・・ガラスが動く様な気配はありません

 内装を外してみます

内装を外してみると・・黄色○部分に異常を見つけました

 レールが曲がってワイヤーが外れてます

その異常とは・・上側のレールが曲がり・・プーリーが傾いてます

もちろん・・プーリーに引っかかってるワイヤーも見当たりません

これでは・・ガラスが上がらないのも・・当然な状態ですね




今回は・・部品を手配するまで・・ガラスを仮に閉めれる様な作業をします

 この状態からガラスを外します

故障したレギュレーター(ガラス開閉装置)は・・まずガラスを外さないとレギュレーターは外れない構造となってます


ガラスを外すには・・ガラスを少し上げて・・固定ボルトが水色の部分にする必要がありますが・・現状は動きません・・・

今のガラス固定ボルトの位置は・・赤丸の位置でして・・工具が入らない位置なのです



なので・・こんな場合は少し強引ですが・・レギュレーターから外していきます

レギュレーターを固定してる6本程のボルトを外します・・

同時に・・パワーウインドウモーターのコネクターも外しておきます

 ドアからレギュレーターを外します

レギュレーターのボルトを外したら・・レギュレーターごとガラスを持ち上げます

レギュレーターには仮止め用の突起が出てるので・・避けてから引き上げます


すると・・ガラス固定ボルトの片方が出て来るので・・3番プラスで外します

 2個目のボルトも・・これで外せれます

片方のガラス固定ボルトを外せば・・レギュレーターが左右に動く様になります

そこで・・写真の様にレギュレーターを出すと・・もう片方のガラス固定ボルトが見えます

これで・・ようやくガラスとレギュレーターを分離出来ましたね

 ようやくレギュレーターASSYが外れました

ようやくレギュレーターが外れましたね

御覧の通り・・レールは曲がり・・ワイヤーは絡まり・・もうダメです

変に現物修理は考えずに・・新品部品に交換しましょう



でも当面・・ガラスを仮固定する為に・・このレギュレーターが必要です

曲がってる上のプーリー周辺を叩き直し・・大体・・真っすぐにします

そして・・ペンチでワイヤーを切り・・白い部品が動く様にします

そこまで出来たら・・レギュレーターをドアに戻します



そしてガラスを白い部品に固定して・・全閉状態にテープで仮固定します

その状態で・・ペンチでレールを変形させて・・テープが無くてもガラスが落ちない様に細工します・・まあ・・バイスプライヤーなどで挟んでおくのも良いですね

こうすれば・・部品が到着するまで・・車は使える状態に出来ます

 根本的な原因はガラスランです

では部品発注ですが・・忘れてはいけないのがガラスランです
(ガラスランとは・・ガラスが動く時のレールみたいなゴムパーツです)


今回の故障の原因は・・ガラスの動きが悪くなったせいで・・レギュレーターに過度な負担が掛り・・レギュレーターが故障したと考えられます

ガラスランはゴムパーツなので・・紫外線やゴミなどの要因で・・動きが悪くなるのです

なので・・レギュレーターASSYとガラスランでをセットで交換するのをオススメします


今回も・・ガラスを手動で動かすと・・かなり重たかったですから・・   SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り