
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
タウンボックス・・・?三菱ミニキャブバンのワゴン版です。
パワーウィンドウが動かなくなったのでご入庫です。
運転席も助手席側も窓は動きません・・・原因は何だ?
診断機でチェックしてみますが・・・・・・。
この時代の車は自己診断項目が少なく・・・分かりませんでした。
最近の車ならコンピューターが総合管理してるので良いのですが。
過渡期の車はアナログ領域が多いので、診断機は余り使えません。
ここからは経験と想像力で自力診断開始です!
初めに故障率の高いパワーウィンドウスイッチを点検します。
・・・・・スイッチは異常無しです・・・・・?????
それでは下流から上流に向かい順番に点検を進めます。
最上流はバッテリーで最下流はパワーウィンドウモーターです。
配線の切断の可能性も含めて地道にチェックを進めます。
ヒューズも異常が無く・・・何だろか?
でも、しらみつぶしに調べていけば見つかる物です。
・・・・・やっと見つかりましたよ。
犯人は助手席の足元に居ました。
青い四角の箱がリレーです。
リレーとは小さな電気で大きな電気をオンオフする装置です。
大きな電気を直接オンオフすると危険なのでリレーが必要です。
リレーを入れ替えてみるとエアコンが効かなくなりパワーウィンドが動きました。
パンパカパーーン!犯人はリレーでした。
リレーを交換してあっさりと解決でした。
お客様にはパワーウィンドスイッチだと高額かも・・とお預かりしましたが。
リレーのみで修理出来たので大幅に安く出来ました。
お客様も協和自動車もニコニコで終えれました。
この様な修理は点検料(診断料)を頂いております。
故障診断には機材と技術と時間が必要なのでご了承ください。
病院の診察料と同等に考えて頂ければ幸いです。
出来るだけ低コストで修理が完了出来るように精進を続けます。 SK
次の記事★ポルテ警告灯点灯!バッテリーマーク点灯とオーバーヒートマーク点灯したどうする? 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★マツダベリーサ パワーウィンドウからガリガリ音がして動かない 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです