サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • ★アコードハイブリッド バックカメラ グラグラを激安修理! 佐賀県・小城市・協和自動車

アコード バックカメラ グラグラする激安修理 佐賀県・小城市・協和自動車

 アコードがご入庫です。

昔はコロナクラスだったサイズが肥大して今やクラウンより大きいアコードです。

このサイズがアメリカのカローラクラスみたいですね。

日本だとマイナー車ですが世界規模だと物凄い台数を販売してる大黒柱です。

しかし、構造的欠陥から今回の修理となりました。

バックカメラがグラグラしてしまう現象です。


 カメラがグラグラです

メッキガーニッシュに引っかかって落ちはしませんが・・・。

完全に外れてしまってます。

このままではトランクに水が入って大変ですよ!。

 オープニングスイッチ

原因はバックカメラの強度不足もありますが・・・。

大元の原因はトランクオープニングスイッチの位置が悪い事に尽きますね。

丸で囲った位置にトランクオープニングスイッチがありますが。

トランクを開けようとすると自然に中央部を手で探ってしまいます。

開けるには押しボタンスイッチなのでバックカメラがグイグイ押されてしまいます。

それが重なるとバックカメラ取り付け部が破損してグラグラになったのでしょう。

そうです!トランクオープニングスイッチが中央に無いのが悪いのです!!!。

仕方なくメッキガーニッシュにスイッチの位置を知らせる見苦しいラベルが貼られます。

バックカメラは中心部に無くても十分に機能するのはご存じの通りです。


長年バックドアのレバーは中央に存在してました。

急に位置が変わったらこの状態になるのは予想出来たハズです。

 メッキガーニッシュを外します

それではバックカメラを外して点検します。

バックカメラを外す為にはメッキガーニッシュを外す必要があります。

しかしテールランプに食い込んだ部分が外れないのでテールランプごと外しました。

理屈上はメッキガーニッシュのみで外れますよ。

 純正カメラは6万円近くします

バックカメラの土台だけ交換出来れば良かったですが・・・土台のみは無いです。

カメラ全体の供給のみで価格は6万円位しました・・・。

せいせいせい!高すぎないかベイベーカメラ自体が壊れたなら分かりますが・・・。

土台の爪が折れただけで6万円はきついですね。

それに再び同じ部分が壊れる可能性も十分にあるので・・・。

お客様と相談の上で修理対応で直します。

 爪が折れて固定出来ません

写真の部分の爪が折れてるのが原因ですね。

爪の再生は非常に困難なので別の方法を考えます。

 穴を開けます

トランクドアに直接固定する方法を行います。

ビスの貫通する穴を開けます。

防水パッキンの内側に穴を開けるのがポイントです。

 トランクには下穴を開けます

トランク側にはビスが食い込む小さめの穴を開けます。

カメラを仮に付けて正確な位置に穴を開けるのが重要です。

 ビスでしっかりと固定します

出っ張りの少ないビスで固定します。

ゆるみ止めの対策もバッチリですよ。

爪固定からビス固定にグレードアップしたので強度アップですね。

メッキガーニッシュが取り付くとビスは見えなくなるので完璧です。

 組み付けて完成です

組みなおして動作確認後したら完成です。

新品カメラ交換と比べたら超激安で修理できましたよ。


アコードは中心にバックカメラでしたが中心にナンバー灯の車も多いです。

中心がナンバー灯の車はコストダウンでナンバー灯を2個付けたくないだけの理由です。

そうです!ナンバー灯1個ケチるためにバックドア開閉スイッチが右にずらされてます。

右にずれた開閉スイッチは混乱するので、すぐに中心に戻して欲しいです。

左利きの方は何故文句を言わないのでしょうか?

この様に少数派はどんどん削られる運命なのですかねーー?。 SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り