サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • ★トヨタ イスト エンジンからキューと音がする?故障??佐賀県・小城市・協和自動車

★トヨタ イスト エンジンからキューと音がする?故障??佐賀県・小城市・協和自動車

 イストのエンジンが悲鳴を上げてます

イストです、ある意味新発売のヤリスクロスのご先祖様ですね。

結構ヒットした車種で大径タイヤが特徴ですね。

ベースのヴィッツより若々しい印象で乗り心地もぴょんぴょん跳ねてました。

そんなイスト君のエンジンからキューーー音がします。

回転を上げると収まりますがアイドリング中には音が出ます。

 原因を探します

考えられるのがオルタネーターやウオーターポンプやパワステポンプなどです。

もしかしたらタイミングチェーンのテンショナーかもしれません。

先端が棒状になった聴診器を当てて音を探ります。

微妙な音の違いを聞き分けないといけません、正直分かりにくいです。

この車はタイミングチェーンで走行距離も20万キロ近いです。

タイミングベルト車だと10万キロ時のタイミングベルトと同時にウオーターポンプも交換しますが、タイミングチェーンなので未だ交換してません。

ウオーターポンプは奥の方に付いてるので聴診器が届きませんが・・・一番怪しいです。

パワステを作動させても音の変化が無いのでパワステポンプは除外です。

オルタネーターからはあまり音は聞こえません。

・・・ピカッと閃いてラジエーターキャップを外すと冷却水が減ってました。

状況証拠と経験則からウオーターポンプとラジエーターキャップを交換します。

 ウオーターポンプ交換です

新品のウオーターポンプが到着したので作業再開です。

新品のウオーターポンプを観察して作戦を考えます。

初めに冷却水を抜き取ります。

 オルタネーターの下にあります

ウオーターポンプはオルタネーターの下側にあります。

ファンベルトを外してからオルタネーターを取り外します。

ボルトを外してから知恵の輪みたいに取り出します。

 ウオーターポンプが見えました

オルタネーターを外したのでウオーターポンプが見えました。

狭いですね・・・この時点でプーリーは外しておきます。

少しでも隙間が欲しいですからね。

 狭い中ですが頑張ります!

ウオーターポンプを取り付けます。

ガスケットに気をつけて水漏れの無いように作業します。


低電流のバックアップ電源に切り替えてますが。

オルタネーターのプラスB端子は繋げたままです、ホントは外した方が良いですが・・。

理由はマイナス端子を外し完全に電源を落とすと予期せぬトラブルの原因になるからです。

いちど社外ナビが壊れた事もありました。

ディーラーナビのセキュリティロックがかかり解除に困った事もありました。

パワーウインドウオート設定は簡単ですが、挟み込み機構のリセットで困りました。

そんなトラウマからバックアップ電源にしてメモリーを保護してます。

 組み付け完了です

ベルトの張りを調整して組みあがりました。

 冷却水を注入します

冷却水を入れます。

いきなり写真の漏斗を使うと冷却水が入りにくい場合があります。

初めはジョッキで直接入れた方が空気をかみにくい気がします。

エンジンを始動すると冷却水が溢れるので写真の漏斗が有効になります。

水漏れ点検もしっかりと行います。

 完成です!

冷却水の空気を抜いてる時点で分かってましたがバッチリ!でした。

アイドリング中のキー音は無事にきえましたよ。

まあ、ダイハツ車ではアルアル事例なので・・・経験ですよ。


イストも2代目は完全なアメリカ向けの車になり日本では大失敗でしたね。

それに比べこの初代イストは凝縮感があり人気があったのも納得です。

ヤリスクロスは大きすぎるのでこれ位の大きさのクロスオーバーが欲しいですね。

今だからアクアにあった着せ替えクロスオーバーでは無く。

この初代イストみたいな専用ボディーのコンパクトで安いクロスオーバーが必要なんです!。

SUVはコンパクトカーベースでも何故か大きくなりますね。   SK


次の記事★ラパンショコラのHIDヘッドライトが暗い?片方だけです。佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★アコードハイブリッド バックカメラ グラグラを激安修理! 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り