
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
ラパンショコラは非常にお洒落でかわいい車ですね。
しかし、右側のヘッドライトだけが暗いのです、でもちゃんと点灯はしてます。
ヘッドライトテスターでの光量も左側の2割ぐらいしかありません。
ラパンショコラのヘッドライトはHIDなので見た目は明るいですが数値的にはダメダメです。
ラパンショコラのヘッドライトは車載状態だとほぼ手が入りません。
なので作業は車から外して行います。
ヘッドライトを外す為にはバンパーやグリルを外す必要があり大変です。
故障部位を追求する為に分解します。
正常な左側の部品を組み込んで測定するのです。
最初に黒い丸のバラストを左右入れ替えます・・・・改善しません。
次に電球みたいなバーナーを正常な物と入れ替えます・・・改善しません・・???。
なんでーー??原因はこのどちらかと予想してたのですが・・・ハズレです。
うーーむ??今夜は眠れぬ夜になりそうです。
次に電球のソケットみたいなイグナイターを正常品と入れ替えます。
抜き取り作業は困難を極めます・・・やっと外れました。
今度こそは行けるだろうとテスターへ・・・変化無しです・・ひでぶっ!!。
えーーーなんでーーー???
その後にヘッドライトは板金工事へ。
もう最後の手段の内部の反射板やレンズの曇りしかありません!。
内部洗浄に挑みますが・・・・入口が超狭いので・・・出来るかな?
♪出っ来るかな?出っ来るかな?ハテハテフムーー出っ来ーーるっかーーなーー?。
ワックスオフをしみ込ませた布を内部で動かします。
しかし内部のハイロー切り替え装置が邪魔をして厳しいですね。
マツイ棒では厳しく針金で障害物を躱さなくてはいけません。
正面のプロジェクターレンズの汚れが落ちてるのを確認しましたが・・・。
HIDは構造上正面には光が弱く横の光を反射させて前方を照らします。
なのでターゲットは穴から見えない反射板を磨く必要があります。
正に困難を極めましたが・・少しずつテスターの数値は上昇します。
分解して清掃からのテストからの再分解と、ひたすらに繰り返します。
ようやく車検に通る程度には回復出来ました・・・もうギブアップです。
再び暗くなったらヘッドライトの交換をお勧めしようと考えます。
プロジェクターレンズの曇りは相当厄介です。
さらにハイロー兼用タイプは絶望的なのが分かりました。
先端が超細く80度折り曲げれる内視カメラがあれば目で確認出来るので効率は上がるでしょう。
最近も2代目フィットのヘッドライト内部の曇りで悩みました。
ハロゲンなので掃除できますが・・・拭きムラに要注意です。
今後はLEDが増えるので内部は触れなくなります。
壊れたら全部交換で片側10万円コースが普通になるでしょう。
標準装備ならともかく、わざわざオプションでLEDヘッドライトの装備は危険です。
もう暫く技術的に安定するまで待ちましょう。
ヘッドライトの明るさはすぐに慣れてしまい結局大差はないです。 SK
次の記事★タイヤの空気が一輪だけ少しずつ減っていく!修理方法を紹介します。佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★トヨタ イスト エンジンからキューと音がする?故障??佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです