サブページメイン画像

  • HOME
  • 故障修理
  • ★ムーヴのハンドルを回すとギコギコ音がする?佐賀県・小城市・協和自動車

★ムーヴのハンドルを回すとギコギコ音がする?佐賀県・小城市・協和自動車

 ムーヴのハンドルを回すとギコギコ音がする?

ムーヴのハンドルを回すとギコギコ音がするのでご入庫です。

ハンドルを回した時に特定の箇所で異音がしてます。

 パワステモーターと切り離してテストします

この型のムーヴのパワステは電動式です。

ギコギコ音がの原因がハンドル付近にあるモーターかギアボックスか特定します。

方法は簡単です、ステアリングシャフトを切り離してハンドルを回します。

その時も異音が出たらパワステモーターです。

今回はモーター部に異常は無かったのでステアリングラックが原因です。

 ステアリングラック取り換え作業開始です

部品が到着したので交換作業開始です。

 タイロッドエンドを外します

最初にラックエンドを外します。

 室内側と切り離します

ブレーキペダルの奥にある穴からステアリングシャフトを外します。

穴の中の室内にエアコンユニットが見えてますね。

 知恵の輪のように抜き取ります

ステアリングラックの固定ボルトを4本外したら抜き取ります。

しかしあっさりは抜けません・・・、少しメンバーを下げて知恵の輪みたいに抜き取ります。

 リビルト品と取り替えます

今回はリビルト品のステアリングラックと交換します。

本当に全く同じ部品か確認してから箱から出します。

極まれに似て非なる部品が来ることがあるので要注意です。

自動車などの工業製品には「予告の無い仕様変更」が付き物なので・・・。

 タイロッドエンドを移植します

リビルト品のステアリングラックにはタイロッドエンドは付いてきません。

タイロッドエンドの移植作業が必要ですね。

この際にタイロッドエンドブーツの点検も行うと安心です。

リビルト品を使う時は外した部品を送り返す必要があります。


送り返されたステアリングラックは再生工場に戻り再び生まれ変わるかもしれません。

 車両に組み付けます

外した反対の手順で組み付けます。

タイロッドエンドの固定ナットはトーイン調整の為に緩めておきます。

 バッチリ!完成です。

ハンドルセンターとトーイン調整を行い完成です。

ハンドルを回しても異音はしません、やったね!。



最近は電動パワステのトラブルも減りましたね。

出始めのAK12マーチなどは故障が頻発して困った物でした。

今時はステアリングラックとモーターが別体になり信頼性も増しました。


それとハンドルを回した際のフィーリングも改善傾向です。

旧型フリードなどは直進走行状態での微調整時に重たくて力を入れると3度位一気に回ってしまい真っ直ぐに走るのにさえ苦労したものです。

今時は制御プログラムも進化して違和感も減りました。

噂では直進安定性の悪い車体をパワステプログラムで無理やり安定させてた・・なんて事も聞きましたが真相は謎です。


しかしハンドルの重さは運転者の好みでそれぞれです。

エンジンやミッションには「エコノミー」や「パワー」などのモード選択が可能な車種も多いです。(ほとんど変化が無いので要らないですが・・・)

しかし、ハンドルの重さの調整が出来ないのは何故でしょうか?。

おばあちゃんとゴリマッチョでは必要なアシスト量も変わるハズです。

大した変化の無いエンジンモードスイッチよりパワステモードスイッチを設定するべきです。

ステアリングの重さが変われば車の印象も激変します。     SK




次の記事★パジェロ エンジン始動不能 セルモーター回らない 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★N-BOXのエアコンが効かない・・意外な原因でした。佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

故障修理の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り